東京学館浦安高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値35(15481) 市進学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京学館浦安高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 千葉県立八千代高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 千葉県立市川東高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京学館浦安高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
成績も伸びてる本人の行きたい学校に入れた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
本人の目標に向けてのいまやるべきことを具体的にスケジュールを立てて実践して、一つ一つクリアして目標達成に向かって頑張れたこと 学校に入学後のイメージを常にさせて、 日々やるべき事の逆さんから行動させた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
投げるな必ず報われるから諦めるな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校では部活中心に活動をしてしたい本人の意向を加味して学校選びを行った そのためにはクリアしないと行けない勉強のレベルの底上げご必要だと本人に言い聞かせた そのため学習スケジュールを立てさせて目標に向かって頑張らせた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入学してからのポテンシャルォ考えてあえて下の偏差値乃木坂学校を選ばせた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今頑張れば後々楽になると言い聞かせた
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
ライバルがいれば負けない強い子だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
ライバルがいるから苦手分野の科目も日々復習して苦手な分野を克服できたとおもう。 世の中に出れば競争の世の中のだからこそ、 いまからやるべきことは何か、負けない心をもって逃げない気持ちで日々戦わせた
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 栄光ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるべきことは必ず当日に実行しなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
毎日のスケジュールを科目ごとに落とし込んで、時間管理をして、苦手分野、得意分野など 時間の効率化を理解させて 全ての教科に対して苦手意識を取り除いた やればできる子供だったから‥ あとはことぼを大切にペップトークを毎日必ず行った。 マイナス発言禁止、プラス発言のみを家庭で実行した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家の家事などは受験に関係なく対応させた。 受験も生活の一部の認識を常に持たせて、将来の夢に向かって、 一つ一つ確実に今やるべきことをやらせた 言葉がけの大切さ。 弟、妹も兄に対して当たり前のことは必ずやるように伝えていましたし、 言葉を大切にして毎日生活リズムを崩さずしていた。
その他の受験体験記
東京学館浦安高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。