1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 学校法人茗溪学園茗溪学園中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

学校法人茗溪学園茗溪学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(15532) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 学校法人茗溪学園茗溪学園中学校 B判定 合格
2 日本大学中学校 その他 未受験
3 常総学院中学校 その他 未受験

通塾期間

小6
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:志望校模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

スタートが悪かったです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分でスケジュールを立てるようにさせました。 親と一緒にやっていましたが、なかなか実践的に動けなくて悩んでおりましたが、自発的に決めると自発的に行うようになりました。 中学になっても続いているのはいいことだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分はやればやるだけ延びると思いましょう。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

選択肢がそもそもありませんでした。 その中で自分も見学した中でもよかったですし、他の通っている親御さんマイナスなことを言う人はほとんどいませんでした。 これから英語を押していくので、それについていけるかは心配です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

やはり、偏差値が高いところを受けさせてあげたかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大丈夫焦らず自分を信じてください。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

ライバルというか他で頑張っている人がいることへの認識。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

規則正しく勉強の必要性を感じてもらうことができました。自宅で頑張っている場合は、自分を強く規制する必要があるので、なかなか難しかったです。習慣は自宅にも活用できます。塾でやることを管理してくれるために少しは、自己管理能力がつきました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 プロ家庭教師の名門会
科目
  • 数学(算数)
金額 月額10,000円以下

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を活用しろ。質問しろ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

計画を立てさせてそれを実行しているかの確認、したことをリストとして表す。それを繰り返し繰り返して習慣化させる、それが、目で見える化して視覚的に自分で行動することが1番よいです。知り合いに合格した人の話を聞きに行かせたりして参考にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起き、 当たり前にやることの習慣が、ご飯はしっかり食べる。 あと、勉強も体力がかかるので、運動をしっかりして勉強するにも体力をつけることを意識しましょう。毎朝、朝起きて10分だけ散歩をして頭をしっかりさせていますそれで、やる気や、会話をすることでリズムを開始する。。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

プロ家庭教師の名門会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

まず希望通りの学校に入れた事が1番の理由です。 高校一年生では四谷学院と個別指導の名門会と併用しておりましたが 高二の終わり頃には個別指導の名門会だけに絞りたいと息子からの意向があり 最終的には名門会の先生とマンツーマン、二人三脚で志望の大学に向け、一緒に頑張ってくださいました。 大変親身になってくださり、今でもその先生とは年賀状等の交流があります。 母親の私に対してもとても気を遣ってくださり好印象です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください