1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2019年度大学受験

京都府立医科大学への合格体験記(小3から学習開始時の偏差値60)馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1京都府立医科大学C判定合格
2大阪医科薬科大学A判定合格
3関西医科大学A判定合格

進学した学校

京都府立医科大学

通塾期間

小3
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11〜2時間4時間以上
高24時間以上4時間以上
高34時間以上4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

現役医学部合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

駿台予備学校で、世界史、物理、化学をしっかり勉強。数学、英語、国語は、京都大学医学部医学科を目指せるくらいの家庭教師をつけて、通塾。また、模試を吟味しながら受験し、子供の現在位置を把握し、受験にのぞみ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の積み重ねが大事

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校のオープンキャンパスを京都、大阪を巡回し、良いところを見て回った。それぞれ良いところ多々あるけれど、通学や将来の環境も意識しながら、検討した。学校見学は、とても面白く個性を感じることができる。是非、今後受験される方は、積極的にたくさん見てほしいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

上を目指す。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上を目指す。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 灘校、北野高など、関西難関校への圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで学力向上!
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(91)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週2日20,001~30,000円
高2週3日30,001~40,000円
高3週4日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

集団で勉強できる科目と個別でじっくり伸ばす科目をわける。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

日々通学することで、弱点や得意な科目を把握し、上昇することに繋げることができた。 また、競争意識も芽生え、集中して学力アップを図っていけた。様々な塾を試して、日々知識を伸ばすような環境作りをした。より難しい医学部の大学に合格するためにほ、塾の先生を選択するのも、一苦労です。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっから日々研鑽。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

部活を、三年春まで実施し、その後受験勉強に集中。受験勉強は、ポイントを絞りながら、勉強すればするだけ、伸ばすことができる。やったらやった分、知識が習得していけるので、やる気をもたせて、実施するのみ。どんどんやる気を持たせることで、より一層の効果が得られる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では、自分の部屋に入らないこと。親のいる部屋で勉強をコツコツさせた。見られてると集中でき、無駄に休憩ができない。人一倍、やらざる得ない状況の中で、受験勉強を実施することで、成果がだせるのではないか。

塾の口コミ

馬渕教室 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2023年
アクセス・周りの環境

とても駅から近い スクールバスで通っていた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください