1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 生駒市
  6. 奈良県立奈良北高等学校
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

奈良県立奈良北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(15678) カンセミAXY出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立奈良北高等学校 B判定 合格
2 奈良市立一条高等学校 C判定 未受験
3 奈良育英高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

得意なことを生かし、さらに伸ばしていけるよう学習を怠らない。 いろんな選択肢がある中で、どれを選んで先へ進んでいくのか、自分の意思をきちんと言えるようになること。 苦手科目を避けずに、同じ問題でも何度も取り組んで、最後まで諦めずに頑張り続けること。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持って、自分のやりたいこと、行きたいところを見つける

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

過去問や、受験生の偏差値、内申書の点数、併願もしくは専願の場合の合格率など、いろんなデータを出してくれた。 奈良の公立入試のデータや特徴、近隣の私立高校の先生からの情報などをたくさん提示してくれ、志望校を選択する材料になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

過去の受験生のデータを見て

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の力を信じてさいごまで諦めない

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

カンセミAXY
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 質問対応や自習室の使用、テスト対策授業など、きめ細かく指導することはもちろん、個人懇談や入試説明会を通じて受験情報を提供!
  • 目的に合わせた「中学受験コース」と「奈良郡山高校進学コース」で徹底して受験をサポート!
  • 成績アップにこだわった「カンセミ個別学院」では、個別指導用に作られた特別テキストを使用し、効率よく学習!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,000円以下
中2 週3日 10,000円以下
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

姉が通っていて良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

それまで通塾していた所は高校受験に関しての様々なデータもなく、先生との個別懇談もなかったので、受験期に通うには適してなかったが、カンセミでは集団授業で競争相手や仲間がたくさんいること、過去の通塾生、受験生のデータが多くあることで、受験に対するイメージが抱きやすかった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

仲間とともに最後まで諦めず、頑張ってほしい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾で昼ごはんや晩ごはんをみんなと食べるので、消毒などを徹底比較し、流行っている感染症に気をつけることと、 コンビニや出来合いの食ではなく、出来るだけ家で手作りした弁当を持たせ、季節感のあるものを取り入れたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠はできるだけしっかり取り、三食きちんと食事を取ること。 手洗い、うがい、消毒は怠らず、流行りの感染症にうつらない、うつさないという意識をしっかり持つこと。 勉強している間は、携帯電話を触れないように手元には置かず、別室に置いて勉強に集中すること。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください