1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. びわこ成蹊スポーツ大学の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

びわこ成蹊スポーツ大学への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(1582) 成基の個別教育ゴールフリー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 C判定 不合格
2 神戸学院大学 B判定 不合格
3 びわこ成蹊スポーツ大学 B判定 合格

通塾期間

小4
  • 個別館 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
中1
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 学習していない
高2 1〜2時間 学習していない
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本人の希望通りになってないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活は最後までやり抜いた 勉強との両立で口出ししたこともあったけど、ほぼ本人に任せた。部活と塾の合間の捕食だけは、毎朝、おにぎりなど作り、本人が困らないようにした。送り迎えもできるだけした。親ができることはほんの僅かで、なかなか思いも伝わらず、喧嘩になることもあったが、できることはした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し柔軟に考えてくれれば結果は変わったように思う

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

本人の意思に任せた 親がいくら口出ししても、本人の意思は変わらず、話し合う場がなかった。塾の面談で色々助けて頂き、本人と話し合い、親の条件も呑んでもらうようにした。そこに辿り着くまでとてもしんどかった。本人の意思も受け入れるようにしたが、なかなか歩み寄るまでに時間がかかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

場慣れも含めて

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに取り組んでいけば…

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

成基の個別教育ゴールフリー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
  • 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる 
  • PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
口コミ(430)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人がコーチに全幅の信頼をおいていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾のコーチとの関係が一番大きかった。 このコーチの言っていることを信じていればいいと思う態度と気持ちが全面に出ていたので、そこを信じていた。家で勉強している姿は余り見なかったが、宿題など頑張ってしている…と、塾長から聞いていた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別館

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人を信じること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

コロナ禍もあり、学校生活が思うように過ごせていないと感じていたので、できるだけの行事などは参加するように伝えていた。本人は行かないと言ったりしたこともあったが、今しかない時間と思い出になるから…と、その時気付いてくれなくても、後で振り返った時に良かったと思えるように、伝えていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの話にもっと耳を傾けていたら良かった。 偏差値や世間体をどこかで気にしていたように思う。子どもの気持ちに応えてたり、寄り添ったりする時が遅かったように思う。もっと子どもの力を信じるべきだったと振り返って、思います。

塾の口コミ

成基の個別教育ゴールフリーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

ビリギャルまでは行きませんが、本当に勉強のできない娘で、高三なのにまだ反抗期で、と言うややこしい子だったのですが、その当時の塾長に本当によくしていただきメンタル面でのサポート、モチベーションの保ち方あげ方が我が子にピッタリと合わせていただいたように感じました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください