1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市千種区
  6. 名古屋大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値64の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

名古屋大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値64(1592) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
64
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋大学 A判定 合格
2 名古屋工業大学 A判定 未受験
3 名城大学 A判定 合格

進学した学校

名古屋大学

通塾期間

中3
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活や行事には積極的に参加して高校生活を一緒に楽しむ友達と受験も励まし合い一緒に頑張る仲間を持つ 授業のない日も塾の自習室に通い、周りが勉強している環境に自分も置いていた。(家だとどうしても携帯を触ったり気が散ってしまうため) 学校の放課後、教室で勉強し、それから塾へ行くなど

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は裏切らない!切り替えて遊ぶのも大事!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

偏差値や、大学の特色、入学したらどんな事を学べるのか、どんな環境なのか、どういうところがこの大学の強みなのか、卒業後の就職や将来などイメージをつかみやすい説明で信頼できた。この大学へ入りたいと思わせてくれる、先生の熱意が子供のやる気にもなる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実際には私立、国立、自分の行きたい学部が自宅から通える範囲や、いろんな条件が絡んで理想通りの滑り止めチャレンジではなかった。チャレンジしていない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りは必ず報われる❗️自分を信じてこのまま進んでいこう‼️

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 20,001~30,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

1学年がかなり大人数でその中でレベルわけしたクラスがあり、自分のレベルにあった授業が受けられるから。レベルの高い授業が受けたかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うまでは、テスト期間に勉強するだけ、出された課題をこなすだけで中学時代は学年10番以内に位置できていたので、自分はできる方だと思っていたが塾に入って他の学校の生徒と混ざることによって上には上がいる事を知り、そしてレベルの高い授業を受けて刺激になった。勉強に力を入れるようになった。高校時代もずっと勉強するのが当たり前になっていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で利用できる自分にとってプラスになるものは積極に利用しよう❗️

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強を頑張っているので、親も飲み会や娯楽や外出を控えるようにした。 美味しい夕飯や塾で食べる食事など健康面に気を配ったり、子供の部屋の環境を整えたり(加湿器や空気清浄機を置くなど)した。風邪、インフルエンザ、コロナにかかる事はなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校、塾で勉強は頑張っているので、家では少しでもくつろげるように意識した。 親が心配したり、オロオロしたり、イライラしたりすると子供にもうつるのでおおらかでおだやかな気持ちでいる事が必要だと感じた。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください