1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 古賀市
  6. 福岡県立玄界高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

福岡県立玄界高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(15930) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立玄界高等学校 B判定 合格
2 九州産業大学付属九州高等学校 B判定 合格
3 大阪金剛インターナショナル高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中3
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強だけではなく、部活動もとても真剣に取り組んでました。運動会や合唱コンクールなど、そういった学校行事も全力で取り組むタイプだったので、受験の時期でも、リラックスして過ごしていたように思います。無理せず、自分の成績にみあったところを受験したので、わりとスムーズに話をすすめられたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しなくていいよ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

行ったことも見たこともなかったので、実際に行ってみて、場所も知れたし、学校の雰囲気や部活動の力の入れようなど、いろんなことが知れたので、オープンキャンパスは行って良かったと思いました。先生達の様子や生徒の様子を見て、その高校の雰囲気をなんとなく分かることができたので、絶対行くべきだと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理をしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しなくていいよ

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2810)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

先生が熱心に見てくれるので、勉強のいいリズムができていったようにおもいます。自分だけでは、予習復習をするタイプではなかったので、その習慣ができたことは、とても良かったと思います。本人も繰り返し間違ったところをやり直すことがとても重要だと感じていましたし、塾に行き始めてから、熱心にやっていたように思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しめばいい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

親は静かに見守ることが大切だと思っていたので、基本的に口をはさまず、見守っていました。親としては、栄養満点なご飯を出すとか、体調面でのサポートを頑張ってやって、生活のリズムを崩さないことや、体調を壊さないように気をつけていました。基本的に本人に任せていたので、親として気をつけていたことは、それぐらいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が家は基本的に口出しせず、静かに見守るようにしていたので、これといったアドバイスはしてないですけど、家ではなるべくリラックスして過ごせるように、ストレスがたまらないように過ごせるようにと、それだけは気をつけて過ごしていました。勉強するかしないかは、本人が決めることだと思うので、静かに見守る、これに尽きると思います。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください