金沢大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(15965) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学 情報コミュニケーション学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 金沢大学 理工学域 | C判定 | 合格 |
3 | 中央大学 理工学部 | B判定 | 不合格 |
進学した学校
金沢大学 理工学域通塾期間
- 中1
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望する国立大学への入学
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
大学で行われている研究内容を調べることにより、自身が将来研究したい内容が具体化され、学びたい気持ちが高まりモチベーションが向上する。 大学ごとの入試の内容を調べることにより、特に国立は共通テストと2次試験のウェイトや傾斜を把握することにより、全体的な偏差値では測りにくい合格最低点に自分が到達しているかを判断する。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいことを目指して、夢のためには頑張る。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学のキャンパスの規模や大きさ、雰囲気が実際に訪れることにより体感でき、下宿を想定していたので住む場所の都市の雰囲気や活気などが良く理解できる。 また、在学生が説明してくれることにより、在学生の雰囲気や校風が感じ取れる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
浪人覚悟のため、滑り止めは受けず。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
浪人覚悟かどうか、冷静に判断を。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
通塾しやすい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強をする癖と、ライバルがいることによる焦りとやらなければいけないと感じる気持ちが身についた。焦ることはよくないが、ライバルの勉強時間が目に見えることは、自分の時間を把握するためにも必要だった。学校の枠を超えた友人ができる事により、もっと幅広い受験生の動向を射ることができた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろいろな人の話を聞いて、自分を見つめる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
なるべく受験のムードを出すことに心がけて、勉強しているときにテレビを見て大声を出したり、テレビを見てみたらというような誘いをしないようにしていた。休日の過ごし方も娯楽中心ではなく、規則正しい生活中心にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
保護者もしっかり大学入試情報や大学のキャンパス情報などを調べたり、理系であれば研究内容、ゼミの種類などを調べて子供に話せるようにしておくと、家庭でも受験の話ができて(コミュニケーションが取れる)、受験生のその時の気持ちを察することができ心の変化が分かるようになり、ケアしやすくなる。
その他の受験体験記
金沢大学の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。