1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 吉祥女子中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

吉祥女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(16073) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 吉祥女子中学校 B判定 合格
2 大妻中学校 A判定 未受験
3 武蔵野市立第二中学校 その他 未受験

進学した学校

吉祥女子中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の内部試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望合格のため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分専用の子供部屋を提供した。木製の勉強机を、少し高かったが奮発して用意した。 毎週初めに勉強計画書を作成し、毎日できたところをマーカーで記録するようにし、計画手に勉強ができるよう見える化を行った。 家では誘惑に負けてしまうので、塾の授業がない日も塾の自習室で勉強するようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ものすごいお金がかかるぞ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生は、あらゆる学校の特徴を理解して、かつ子供の性格や特徴を理解しているため、どこの中学校に会うのか、いくつかの候補を提示してもらい、とても参考になった。 塾とは2か月に1回くらい面談を行い、塾での様子や、子供への接し方、志望校への合格確率、どうしたら成績が伸びるか、などを話し合った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一志望に受かるから安心しな。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

塾の先生と面談を行った際、雰囲気が非常に良かったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

親から勉強しろと言われることなく、自ら計画を立て、毎日こつこつとその日にやるべき課題を確実にこなす習慣が身についた。 わからないとことがあったときも、親に聞くのではなく、まず自分で調べて、それでもわからないときは塾の先生に聞くようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

すべて塾に任せておけ。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親は勉強を教えるだけの学力はあるのだが、小学生に教える教え方がわかっていないため、塾から子供にはなるべく勉強を教えることはせずに、わからないことがあったら塾に質問しにくるようにしてくれと言われた。それにより、子供は、自主的にわからない点をまとめて、先生に聞く習慣が身についた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ぐちゃぐちゃ細かいことを言わなくても、子供は自主的に考え、行動し、勉強して、成績が伸びていくから、子供の家での生活面だけ気にして、おおらかに構えて子供を信じ過ごしていれば大丈夫だよ。 変にアドバイスをして、塾の先生と違うことを言うと子供が混乱するので、それはやめたほうが良い。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください