愛知淑徳中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値58(1610) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小4
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
レベルの高い学校に合格していたが、入学を辞めてしまった事
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の自主勉強をできるようになり、本人の意思があがり、友人も沢山出来てので、みんながいるから頑張れる環境があったことがとても、モチベーションにつながりました。 しっかり結果が分析されているので。とても参考になると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題はしっかりやっていくこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
生徒の雰囲気もわかるから。学校の先生と生徒の関係や、校舎、設備等入学のイメージがわいて勉強する意欲につながります。絶対に見に行ったら方がいいと思います。我が家はよう色々な学校に実際に足を運びました。とても楽しかったし、参加になる事が多かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
あまり高い偏差値だと諦めてしまうから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題をしっかりやる。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自由なら校風だったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
とても塾がすきでした、キツイ内容ですが、子供達同士が仲良くなるので、とても楽しく通う事ができてました。友人辛いてくれる事で、通学のモチベーションもあがり、頑張れたのだと思います。先生も面白い方ばからりで、勉強の内容はもちろんの事、楽しませるトークで子供達笑惹きつけてくれていました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題をしっかりとやる事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
宿題を中心にしっかりと分からない所を復習できれば、十分に実力もついてくると思います。親も一緒に頑張っていましてが、出来なかった問題を何度も出来るようにす?。等自分で考えてがてる様になるといいですね。なかなか難しいですが、親子で問題を出したり取り組む方ははお子さんの喜ぶ事につながれれば良いです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくお弁当をしっかり作ってサポートしていました。 勉強のペースや内容も親も一緒に計画を立てて実行していける様にしていました。中学受験は親子で乗り切ることもとても大切なので、親の覚悟も大切だと思います。
その他の受験体験記
愛知淑徳中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。