東京理科大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(16213) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東北大学 工学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 千葉大学 工学部 | B判定 | 不合格 |
3 | 東京理科大学 先進工学部 | A判定 | 合格 |
4 | 東京理科大学 理工学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
東京理科大学 理工学部通塾期間
- 中1
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
丁寧に教えて頂きました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
子供に対して困っていることを確認しつつ教えて頂きました。塾で疲れて22時頃帰ってきても夕食を出しなるだけストレスのかからないよう家族で頑張りました。朝もなるだけ自分で起きるように言いましたが事前に起きておき起きれなかった時にはフォローしつつ過ごしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これからも頑張って下さい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
妻にママ友から色々情報を得ました。その中で近くて親身になってくれる塾を探しました。結果として浪人もせずに大学生になってくれました。子供としては第一志望に行きたいと思ったのですが浪人をするのは嫌だと思い入学をしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
うかったら良いと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってください。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
妻のママ友から
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾へ行ったことである意味コミュケーションが取れて”これは分からないのですが” と言う質問に対してい親身見解答して頂いたとの事です。やはり分からないことを聞くのは恥ずかしいと思うのですが聞けるところがあって良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず自分の行きたいところを考えて。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
せっかく塾に行ったからには分からないものは”とことん”聞いてほしいと伝えましたし講師の方も教えてくださいました。結果偏差値も落ちるkとなく何とか頑張ってくれました。私(父)が教えられなかったので先生にはお世話になりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前にも言いましたが塾で夜遅く帰っても夕食をし皆で話すことでストレスをかけないように努めました。子供から”つかれた”と言われないようなるだけ偏差値、点数にはこだわりなく過ごすよう心掛けました。結果として浪人せず入学してくれました。
その他の受験体験記
東京理科大学の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。