1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 香芝市
  6. 奈良県立香芝高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

奈良県立香芝高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(16234) KEC個別・KEC志学館個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立香芝高等学校 C判定 合格
2 奈良大学附属高等学校 B判定 合格
3 奈良県立桜井高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:藤井

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

勉強はよく見てもらえたと思いますが、金額が高かった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自習室に通わせていただき先生たもかなりコミニュケーションを取りながら教えて頂けて塾で勉強する楽しさが身につき成績もかなり上がり志望校にも倍率もかなり高かったのに合格出来て先生をはじめ塾のおかげでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理のない範囲で勉強に取り組んでくれたので何も言う事はないがやれば出来るって事がわかったね。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

制服の可愛いさで選び先輩達の品の良さや、進学率についても調べた結果進学率もたかかったので選びました。そして、通学するようになってとても楽しい環境で過ごせています。入学前に今通っている学校の三年生と2年生のお母さんたも友達で学校の事については何度も話しを聞かせて頂いていて、学校の良さは聞いていたので選んで本当によかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の先生にも自分のレベルより少し上を目指す方が自分の為になると言われました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のやり方で間違えてなかったよー。ファイト!!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

KEC個別・KEC志学館個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科ごとの担任講師が、チームで生徒を支えてくれる
  • 成功体験の積み重ねで自信を育み、最適・最短ルートで志望校合格を目指せる
  • 授業日以外でも自習室を活用して、勉強に集中できる
口コミ(170)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別の塾だったのと、自習室が土日でも使えると言う事と、駅から近いと言う事が決めてでした。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾前は、勉強に対するモチベーションみたいなのがなく家でダラダラ勉強していましたが、自習室に行かせていただく事になってからは、行っている間はみんなが勉強してるから自分も頑張らないといけないって思えるよえになっていたので偏差値もグググっと上がって成績もかなり上がったのですごい変化が見られました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ITTO個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

KECに通わせて本当によかったね。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

塾への送り迎えや、好物のデザートなどの用意や話しを聞いてあげるなど家ではなるべくリラックス出来る環境を作るように心掛けました。そして、テストなどの点数が出た時はよく頑張ったね。となるべく褒めるようにこころがけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強も塾も学校活動も色んな事に頑張れたけどもう少しイライラせずに勉強出来たら心にゆとりを持って望めるようになれればもっとよかったね。私自身も楽しんで勉強出来る環境をつくってあげれればよかったし、本人がイライラしてても怒らずに居たらばよかった。

塾の口コミ

KEC個別・KEC志学館個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

いつの時代になっても受験と言う人生のステップがあり、一つ一つのドアを開けて、次のステージに向かって進むことは、たいへん重要であります。その節目節目に塾を含め、年長の方から熱心に指導や支援を受けることにより、人間的に一回り成長して欲しいと思います。特に個々の能力に応じた個別塾は魅力があります。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください