慶應義塾女子高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値62(163) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾女子高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 筑波大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 栄東高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
慶應義塾女子高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたのは塾の先生方のおかげ
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
それぞれの志望高校の過去問などを何年分も徹底的にやって攻略したのが良かったと思います。なかなか古い過去問は入手しにくいですが手に入らないものはオークションなども使って20年近く前のものまでやっていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試の結果に一喜一憂せずにもっとおおらかな気持ちを持って臨んで行ったほうが良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
高校受験には大変情報を持っていた塾だったのと、とにかく先生たちが素晴らしくありとあらゆる方法でいろんなサポートをしてくださり、精神的に落ち込んでいる時も大きな励みになりました。あの塾に行ってなければ絶対に合格はなかったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値で決めたというよりも本人の行きたい高校ということを優先しました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の行きたい道を進めば良いと言ってあげたいです
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
高校受験にはとても結果を出す塾だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
今までは自分で考えて行動するなどがとても苦手で奥手なタイプの子だったのですが、塾に行き出してやる気のある子たちを目の当たりにして考えが一変したようで、周りの子達から大きな刺激をもらって何でも積極的に行動できるようになったと思います。それが勉強にも生かされて、先生にも自らどんどん質問に行けるようになったり本当に成長できた2年間だったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 心水塾 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額30,001~40,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 心水塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
迷わずに自分の道を進んで行って欲しいです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の学校の宿題のサポートや丸付けなどをしてあげるためにも、まず自分自身も理解しなければいけないと一念発起で昔のことを思い出しながら一緒に勉強に取り組みました。子供もそんな親の姿勢に影響されてか?弱音を吐かず一緒に頑張ってくれていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、子供が受験勉強をしている最中にTVを見たりすると子供もやる気を失ってしまうので、親も自分と同じ気持ちになって一緒に受験に相対時して闘ってくれているんだと感じてもらえるように振る舞えた事が良かったと思います。
その他の受験体験記
慶應義塾女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミー の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。