1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山梨県
  5. 甲府市
  6. 山梨県立甲府南高等学校の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

山梨県立甲府南高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(16302) SEED進学会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山梨県立甲府南高等学校 C判定 合格
2 駿台甲府高等学校 C判定 合格
3 山梨県立甲府東高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家では勉強しないので、塾に行くことで勉強しなくてはいけない環境を無理にでも作る。集団ではなく、目の行き届く個別授業のある塾を選び、分からないことをすぐに聞ける、教えてくれるところを選んだ。分からないことはすぐに先生にメールをした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに入塾させる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

自宅から近く、実際に通っている生徒さんだったので、タイムリーな情報を頂けた。制服から校則から、授業内容など、色々な情報を頂き、助かった。中学のときの部活も引き続き続けたかってので、文武両道できるところを選んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

やる気を持たせる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高く

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SEED進学会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 勉強の仕方をイチから指導
  • 勉強が苦手な生徒でも点数アップ
  • 個別指導で面倒見の良い塾
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

先生が親身になって相談に乗ってくれ、塾に行くことを嫌と言わなくなった。解き方が分かるようになり、テストの配分ペースが変わってきた。楽しい話をしてくれるようになった。友人もでき、早めに塾に行き、自主勉をするようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに入塾させる

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家にいるとスマホばかりになってしまうので、約束事を決めた。分からないと言われた問題はスマホで一緒に調べたりした。栄養のあるものを提供し、感染症に掛からないために、消毒を徹底した。生活リズムが崩れないよう、親も本人のペースに合わせた生活を送った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の疲れのために、つい放ってしまっていたので、一緒に考える時間を多く作ればよかった。話をよくし、困っていることや本人の希望を共有することが大事。何かあってもすぐに対応できるように、情報収集に心がけた。

塾の口コミ

SEED進学会の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2025年

先生方は優しいので今の時点での評価です。入塾したばかりなのでまた、成績が上がってきたら改めて良かったなと感じると思います。 人にすすめたいけど、子供は友達がいない方がやる気がでると思うのですすめたいけど、一緒じゃない方がいいかなと思ってます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください