愛知県立千種高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(16338) 京進の個別指導スクール・ワン出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立千種高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 愛知県立松蔭高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 愛知県立名古屋西高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
愛知県立千種高等学校通塾期間
- 中2
-
- 京進の個別指導スクール・ワン に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強と、ピアノのレッスンを最後まで両立させてうまくバランスをとってできたと思います。結果的にストレスを発散させることができたと思うのでよかったとおもいます。部活も同じく辞めることなく最後まで続けてよかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何もかも諦めて受験勉強のみの生活をするのはやめたほうが良いと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行き、先輩たちの話を聞いたり授業を体験してみたり雰囲気を味わってきました。インターネットの情報とは違うイメージになったし、通学時間の把握にもなって、行ってみてよかったとおもいました。また、知り合いの情報も参考に決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
できそうなレベルで設定しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れるレベルで絶対することは大切だと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
集団授業は受けたくなかったので個別にしました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
宿題をたくさん出してもらったので、家で勉強する習慣がついたと思います。学校の宿題がほとんどないので、塾での宿題はありがたかったです。おかげで強制的に勉強する環境がつくれました。本人も宿題で出してもらったら、ノルマをクリアすることはしっかりできる子だったのでよかったとおもいます。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りすぎないようにすることが大事です。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子どもが頑張っていたので、自分も資格取得を目指して勉強しました。また、テレビをつけっぱなしにしないことや食事の時間を本人の勉強のキリの良い時間に合わせたりして陰ながらサポートしたつもりです。気持ち的にはしんどかったですが、こんなことくらいしかできませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大変だった受験時期でしたが、もう忘れてしまいました。次は兄弟がまた受験生になったのですが、覚えていないので毎日日記をつけておけばよかったかな、と今では思っています。また同じような1年がはじまります。憂鬱です。
その他の受験体験記
愛知県立千種高等学校の受験体験記
塾の口コミ
京進の個別指導スクール・ワンの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。 褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。