1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 福岡県
  5. 京都郡みやこ町
  6. 福岡県立育徳館中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

福岡県立育徳館中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(16423) 公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立育徳館中学校 その他 合格
2 福岡県立嘉穂高等学校附属中学校 その他 未受験
3 嘉麻市立嘉穂中学校 その他 未受験

通塾期間

小5
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の希望が叶ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

机に向かって勉強するより、身体を動かす事が好きだったので、そもそも受験は不向きだと伝えて、『無理に受験しなくていい』と説明はした。 でも、それがかえって本人が受験を意識するきっかけとなったようで、良かったと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと気楽で、受験対策のための塾は必要ない

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

田舎なので、まず学校が選べない。私立もないし、公立も2校しかなく、選べるどころの騒ぎじゃなかった。 市区町村の中学に通わせる事を考えたら確かに質は良いと思う。 受験する人が学年の中の一握りしか居ないため、情報も少なく、諸々の条件を含めてもこの満足度。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

合格の過去があるから『ちょうど』と、したが、そこもイマイチ不明。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

知識さえ手に入れたらすぐに塾はやめなさい。お金の無駄

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10599)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 10,001~20,000円
小6 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

上の子が通っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

上の子と違い、大きな変化は感じなかった。どちらかと言うと、先生から、我が子の受験対策への向き合い方についての叱責があまりにも多く、こちらが疲弊してしまう程だった。ただ、先生が悪いのではなく、 『塾に来ただけで安心しきっている。だから教えても吸収しないし、変化が見られない。』 と、言う内容を言われ、私も先生に言われる前からそう思っており、 子供に 『受験を無理にしなくても良いんじゃないか?』 と聞いた。 結果、親の受験に対する知識量だけが増えて終わったので、子供には変化なし。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

知識だけ手に入れたら、無駄に通わさず、あとは自宅で対策しなさい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

どれだけ塾に行こうとも、受験日に体調を崩したら全てが水の泡だと言う気持ちが強かったので、まだコロナ禍になる前の当時は、特にインフルエンザに注意し、うがい手洗いに消毒を心がけていました。 結果、体調を崩す事もなく、受験に臨めましたし、本人の本番に強いと言う部分も活かして、合格を頂く事ができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験に関しては、アウトプットが大切です。 言葉をある程度選びつつ、子供ながらにも相手に意思を伝える事ができると言うのを特に重要視していたように思います。 公立中学校の受験では、面接が1番、合否影響ありだと聞いておりました。 突然初めて見る面接官からの予期せぬ質問にどう返答するかに重点を置いているようです。 なので、難しい大人の話も含め、たくさん会話して知識量と語彙力を豊富にしてください。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください