実践女子学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値30(16425) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小3
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6
-
- 早稲田アカデミー個別進学館 に 入塾 (併塾・ 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
小6 | 4時間以上 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人のやる気が最後まで上がらなかったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
早いうちに、志望校の受験情報を調べ、入学試験以外の加点の有無を確認し、英検や漢検等の資格を取っておいたのが良かったと思います。また、複数回受験が出来る学校だと、試験問題との相性もあるので、一回だめでも諦めずに再受験する事をおすすめします
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親がいくら頑張っても結局は本人のやる気次第です。少し遠回りでも、本人のやる気をあげてから受験勉強に取り組む方が良いと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
偶然、知り合いのお子さんが通っていて、学校の情報を色々聞いていたので興味を持ったのですが、実際に通ってみた感じ方は人それぞれだと思います。学年によってもクラス環境にはかなりの違いがあるので、学校選びを慎重にしても入ってみると違うこともあります。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
試験当日は緊張から実力が出せないか、あるいはアドレナリンが出て普段より良くできるのかわからないので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親がいくら気をもんでも子供には伝わりにくいです。子供には、自分の為の努力だとちゃんと納得させる必要があると思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から通いやすかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾でお友達になった他校の子と情報交換などして、受験に対する意識を高めることは出来ましたが、塾での授業は自分の実力とかけ離れた内容だったようで、あまり塾での学習を吸収する事が出来ませんでした。それに気が付くのが遅かったので、6年生になってからかなり焦りました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 早稲田アカデミー個別進学館 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額30,001~40,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お友達と仲良くなるのは良いのですが、時間を無駄にしていると感じたら早いうちに転塾させることも考えるべきだと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子供の性格にもよるのでしょうが、家で親が教えると塾の先生とやり方が違うとか言われたりしました。色々なやり方を教えるのも必要と思いましたが、うちの場合余計に混乱してしまいました。そして最終的には喧嘩になる事が多かったので塾にお任せしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で教える時間を作るよりも、塾の授業前に塾に早めに行って自習時間を持たせるようにすると良かったです。また、集団塾の無い日に個別に通う事で、わからない事をすぐに質問出来るような環境をつくっておきました。
その他の受験体験記
実践女子学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました
早稲田アカデミー個別進学館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。