1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 千葉県立市川東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値44の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

千葉県立市川東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値44(16456) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
44
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立津田沼高等学校 C判定 未受験
2 千葉県立市川東高等学校 A判定 合格
3 東葉高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:S模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

家から歩いて5分という環境がよく気持ち的にも行きやすかった。自習室も好きに使えて授業前後の長い時間利用し目一杯活用し本人も満足しているようだった。勉強の進め方も教わった通り何度も繰り返すことで学力が上がっていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットや周りの意見だけでは分からないことが多いし、イメージと違うことがあるのでやっぱり現場に行ってその学校の先生や建物、設備、家から学校までの道のりを肌で接することで見えてくるメリット、デメリットが把握できた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

失敗をしないため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3924)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から徒歩5分ほどの場所だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

集中を目的に自習室を自由に使っていた。そのことで自ら進んで学習に取り組むようになっていた。自宅でもスマホを別の部屋に置いて集中している姿が見れたことは大きな変化だったで、ここまでできたから大丈夫なはずと自信を持っていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことはしっかり納得いくまで聞こう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

結局本人のやる気次第の部分が大きいが、仕向ける環境はやはりテレビを消したり外食や出かける頻度を少なくした。姉妹がいるので同じ環境に置かれた妹のケアも考慮したりもした。本人は家に独りでいる環境に慣れて集中できた結果が合格に繋がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そこそこの環境変化を実行し結果もともなったので特にない。妹にも環境を整えて勉学に向き合えるよう仕向けるよう今度は本人の協力が必要になってくるが、いろいろ教えているので良かったと思うし、環境作りも協力している。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください