1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市上京区
  6. 同志社大学の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

同志社大学への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(16458) 若竹塾(広島県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸大学 理学部 B判定 不合格
2 同志社大学 理工学部 B判定 合格
3 立命館大学 理工学部 A判定 合格

通塾期間

小1
小6
高1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 3〜4時間
高2 3〜4時間 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

国立しか考えていなかった。とうぜん、私立に行きたいと子供が言い出した時は、びっくりしました。私立のこともあもっと調べておくべきでした。各日に準備不足でした。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室に毎日通った。近くの通っている学校に合わせてくれる塾だったので クラブも引退迄続ける事ができてよかった。塾で赤本等も充実していたので 勉強環境は、整っていたと思います。みんなで一緒に切磋琢磨しながら頑張れたと思います。先生も親身になって教えて下さい感謝です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来の事を考えて学校選択をするべき

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

国立しか考えていなかったので、突然子供が私立に行きたいと言い出し、オープンキャンパスも何も行っていなく、完全に準備不足でした。学校生活についてもっと調べておけば良かったと反省しています。結果、大学の学部は、留年率も高く、現在も苦労しています。もっと本人にあった学校が、あったのではと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人回避

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと近くの学校も視野に入れて考える

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

若竹塾(広島県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • ベテラン講師による指導×一人ひとりに合う独自の教材で着実に成績を引き上げる
  • 学習指導だけでなく「メンタル面の的確なアドバイス」も受けられる
  • 高い志を持った生徒と切磋琢磨!活気と向上心にあふれたクラス
口コミ(177)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週5日以上 40,001~50,000円
高2 週5日以上 40,001~50,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

先生が良いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語に対する苦手意識が無くなった。コツコツ取り組む姿勢がより増えて、環境も良いと感じました。先生からの励ましでモチベーションをあげることが出来、なんとか受験を乗り切れました。家庭では、他の事に流されていたと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 Z会進学教室(首都圏)
科目
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 若竹塾(広島県)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

下調べが重要

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供の体調を見ながら、食事面でのサポートに気を配りました。今、何の栄養が必要か 体調面に合わせて 疲れがたまらないよう、また食事で気分転換にもなるようかんがえました。体調を崩すことなく、元気に乗り切れました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校、塾、模試ととても忙しいので 精神的にリラックス出来る環境を作ってあげて欲しいです。そしてまた 元気にチャレンジして成長していって欲しいです。受験はとても厳しい環境でだと思うので 追い詰めないように出来たらと思います。

塾の口コミ

若竹塾(広島県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

前にも書きましたが、講師が素晴らしく、本人から尊敬されるような人だったと思います。塾全体の評価はできないが、講師次第で本人のやる気もまた結果もついてくるように思います。なので塾の総合評価というよりは個人(講師)次第であると思いますが、講師がよかったので、素晴らしい評価です。

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください