1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

育英西高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(16480)能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1育英西高等学校A判定合格
2奈良育英高等学校A判定合格
3奈良市立一条高等学校A判定合格

進学した学校

育英西高等学校

通塾期間

小4
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1〜2時間
中21〜2時間1〜2時間
中34時間以上4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

志望校に入学できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分である程度タイムスケジュールを組み立て、無理のないペースで課題などを進めていくことができるように、家族とのコミュニケーションを図りながら計画をたてていった。偏差値などはあくまでも目安のひとつとして、苦手分野の明確化のために使用するものとし、数字に惑わされないよう注意をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し子供の不安解消に努めてあげたかった

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

姉が既に通学していたこともあり、特に不安に感じることはなく、ある程度中身を知ってあたことは安心材料のひとつである。入学したコースが違うので、その点についてはオープンキャンパスの質問コーナーで詳しく確認することができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

ある程度の目安として

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来より学生生活を楽しむ

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • キャッチボール形式の授業展開!考える力がしっかり身につく
  • 逆算カリキュラムで入試までに必要な学習を効率的に
  • 全国のライバルと競う「公開学力テスト」の実施
口コミ(56)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日20,001~30,000円
中2週3日20,001~30,000円
中3週5日以上40,001~50,000円

塾を選んだ理由

評判

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

メリハリをつけて勉強する習慣がついた。積極的に自習室も活用し、集中力を保つ工夫なども自ら発見していったことは、これからの人生における大切な力を身につけることができたと感じる。子供にも自信がついたように思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと先生を使えばよかった

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強だけに集中できる環境を作ることが大切だと考えた。また、食事面のサポートや、たまの息抜きを時間を大切にしながら、過度なストレスをかけないよう家族一丸となって取り組んだと感じる。日帰り旅行などは効果でであったと感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できるだけ家族と過ごすときは勉強の話はせず、リフレッシュできる配慮をした。音楽を聞いたり、読書や運動を一緒にするなど、気分転換ができる環境を常に意識したと感じる。家族が仲良く過ごすことは大切な事だと感じる。

塾の口コミ

能開センター の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅直結の建物に入っておりました。そのため、電車など少し遠くからお越しの生徒さんもいらっしゃいました。 私は自宅からのアクセスがよかったため、小学校から自宅に帰ったあと塾へ向かうという生活を送っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください