1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 桑名市
  6. 三重県立桑名高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

三重県立桑名高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(16550) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立桑名高等学校 A判定 合格
2 三重県立川越高等学校 A判定 未受験
3 三重県立桑名西高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

試験結果も、予想通りの点数が取れた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

先輩にテキストをもらったりして他の人がポイントにしている箇所も勉強した。塾の自習室を活用して勉強に集中した。同じ志望校の友達とテストの点を競ったり、問題を出し合いっこしてお互いを高め合った。早い段階で自分のレベルを把握した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活に区切りがつくと勉強に集中できるから焦らない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

偏差値情報・学校のパンフレット・その後の進学先情報をたくさん提供してくれた。テストでわからない箇所を、積極的に勉強をみてくれ類似問題も提供してくれた。塾の模試の偏差値も気にするようにした。塾の先生にも志望校の話をたくさん聞いた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校の迷いがなく、それに向けて勉強していた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2810)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

兄も同じ塾に通って志望校に合格出来、良い印象があった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

元々コツコツ勉強するタイプでしたが、苦手な教科も効率よく勉強に取り組む事が出来るようになった。テキストを使う・講師の先生に聞くなど積極的に人を頼れるようになった。自分の部屋以外でも集中して勉強出来るようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室の活用や講師の先生との関わりも大切だと思った。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

仕事に役立つ資格を取るために、テキストを見ていたら隣で勉強するようになったので、私もテキストを読むのをやめて過去問を解いたりするようにした。休憩をする時に、お互いの進捗状況を話したり、塾での様子を聞くように心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理して子供に話を聞くのをやめて、話しかけてもらえるのを待った。本人も勉強がスムーズに進むと嬉しいのか話をしてくれたので勉強の内容はよくわからなくても、順調に進んでいるのが把握できた。聞かれる事がストレスになることもあるので、無理には聞かない!を心がけて接した。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください