1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市保土ケ谷区
  6. 神奈川県立保土ケ谷高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立保土ケ谷高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(16569) 創英ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立新羽高等学校 B判定 未受験
2 神奈川県立保土ケ谷高等学校 A判定 合格
3 武相高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 入塾
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

思ったより上がらなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をひたすら解くことでテストに慣れるようにした。 問題を解く数を増やすことで問題自体に慣れるように心がけた。 わからないところは基礎に戻り解けるようにした たくさんの問題集があるとどれも中途半端になってしまうので一つ重点的に解くものを決められたのが良かったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとサボらずに取り組まないとあとが困ると伝えたい

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校を実際に見学して、中の様子を見たり先生方の対応を見ることで子どもにあった学校かを判断する材料になったと思う。 逆に見に行ったことで最初は志望校であったところもここは違うという感想になることもあった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ちょうどの偏差値にするとそこで満足して上がらないどころか下がってしまうことも考えられるため自身の偏差値よりは少し高めのところを第一志望に設定した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

効率よく頑張れ

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

創英ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
  • 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
  • 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
合格者インタビュー(7) 口コミ(666)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近く集団が嫌だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

テストの時間配分は考えられるようになったと思う。 ただ塾に行くことで勉強している気になって家での勉強が疎かになる事が多かった。 塾に通って家でもできる子どもは良いが、そうでない子は塾に行きすぎるとそれで満足してしまうため塩梅を考えるのが大変だった

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと集中しなさい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭での勉強はなかなか捗らなかった 塾に行き過ぎて帰ってきたときには力尽きてしまい、直前でメンタルに来てしまった。 もう少し余裕を持った通塾と家庭勉強の両立を流行ればよかったと思う 少し休んでからは成績が伸び始めたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾だけに頼らず、自分で問題を解く時間をたくさん作るようにした方五良い。 教えられても、自分で問題を解く力がつかなければ何をしても変わらないと思う 問題を解く、分からなければ調べるまたは先生に聞くなど効率よくできるようにしなければ成績は上がらないとおもう

塾の口コミ

創英ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください