1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 東洋高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東洋高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(1657) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東洋高等学校 B判定 合格
2 明治学院高等学校 C判定 未受験
3 英明高等学校 A判定 未受験

進学した学校

東洋高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

実力にあったカリキュラム

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

見ながら強化と得意な教科をしっかりと把握し、自分の評価は少しレベルを下げてテキストも用意してもらって勉強を開始した。得意な教科は先取りして予州をしっかりしてどんどん先に進めるようにした。また定期的に模擬試験などを受講して自分の実力を把握して、それに合った授業のカリキュラムに補正した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テスト結果に一喜一憂せず、自分の実力を把握すること。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾は実績があって、いろんな高校の情報が集まっていることを知っていた。Koushiも情報をしっかり目を通していて、自分の子供の性格やキャラクターに合った学校選びをしてくれたから。また事前に、学校や先生の指導方針などを共有してもらって子供がこれはで親にも理解できるにしてくれたこと。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

背伸びをして学校の授業についていけなくなるのが心配だから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強自体は少し高みのある高校向けの勉強をすること。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家が近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最初は周りが通ってるからと言うことで塾に通い始めたため、子供もあまり積極的にはなっていなかったような気がします。しかし学年が進むにつれて受験を意識し始めて先生や周りの環境によって勉強に真剣に向き合うようになって、受験を意識した勉強を開始したことが素晴らしかったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主的に勉強するように頑張って

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

最初はなかなか勉強の時間とか自分で勉強やる内容等が決まらず、戸惑っていたような気がします。しかし一緒になってスケジュールを組みかつ子供も無理がないように最初の頃は日々定着できるようなスケジュールを一緒になって考えて、親としてもサポートしたことが良かったような気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり1番としては子供が自主的にやる気を出すことがメインだと思います。親が色々と勉強に口出しをして子供のやる気をそぐようにでは、逆効果になってしまいます。親としてはじっくりと忍耐で子供がやる気を出すことをいかにサポートするかが子供にとっての重要な勉強のファクターだと思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください