1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 香蘭女学校中等科の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

香蘭女学校中等科への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(16598) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 香蘭女学校中等科 B判定 合格
2 聖セシリア女子中学校 A判定 合格
3 桐蔭学園中学校 B判定 不合格

進学した学校

香蘭女学校中等科

通塾期間

小4
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験勉強を始めた当初は2科目受験を検討していたのですが、やはり4科目勉強しようと小学6年生の5月から、理科と社会の受験勉強を始めた為、中だるみする暇なくとにかく頑張るしかなかったと本人が言っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張った分だけ自信になるよ!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

クラシックバレエを習っていて、中学入学後も続けたかったので、バレエと学校の両立が出来るかどうか、学校説明会の個別面談で相談したところ、親身になってこちらのお話を聞いてくださり、一人一人頑張っていることを応援してくださる校風だと言う事がわかり受験を決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値+10以上は、簡単な事ではないので、チャレンジ校だとしても難しいのではと感じました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は結果となってついて来てくれる事を信じて、コツコツ勉強しよう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から通いやすい立地であること、集団塾ですが、1クラス15人程度でノートの取り方まで丁寧にご指導して頂けたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

個別塾から集団塾へ転塾したので、自分だけでなくみんな頑張ってるという姿を見て、自分ももっと頑張れる!と支えになったようです。あの子より良い点数が取りたい、今回のテストは〇〇ちゃんに負けたなど、ちょっとしたライバル心も出てきて、受験まで走り切れたとようです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 東京個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからない事があったら、わからないままにせず、その日のうちに先生に質問すること。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

塾の先生とも相談して、習い事は継続し、限られた時間の中で集中して勉強に取り組む事が出来ました。別の習い事に行く事が勉強時間が減ってしまうと不安になってしまうお子さんは習い事を休止する方が良いそうですが、運動会の習い事は、リフレッシュにも繋がるので、継続しても大丈夫との事だったので、我が家は習い事と両立しながら受験に臨みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

「宿題やったの?」という声かけではなく、「今週はどこまで宿題なの?じゃ1日何ページやらないといけないね」など、本人に宿題の量を意識してもらうような声掛けを心がけました。1週間毎に何曜日に何の宿題をやるかスケジュールを親子で立てました。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください