1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 福岡県
  5. 京都郡みやこ町
  6. 福岡県立育徳館中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

福岡県立育徳館中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(16756) 全教研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立育徳館中学校 E判定 合格
2 行橋市立仲津中学校 その他 未受験
3 敬愛中学校 その他 未受験

通塾期間

小6
  • 全教研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ふくと

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

本人のやる気に繋がらず、成績アップしなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

やりたい部活動があったので、絶対合格するんだというモチベーションに繋がった。ただ、E判定のまま受験に臨み、親子共不安だった。授業は対策をしては貰えるが、自分から質問しない限り、本人が分かっていないポイントは置き去りなっていたと気づいた。直前は一緒に問題を解いてポイントをおさらいした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の仕方を教えてもらうところ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

実際の過去問から、実際のここ数年の傾向と対策を教えて貰えた。また、経験があまりなかった面接をしっかり重点においた授業も組み込んでもらえたのは、親には難しい部分なので助かりました。集団でも周りの人に流されず、自分の意見をしっかり伝えられたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来る精一杯の勉強をして臨む

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

全教研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学力の遅れが生じないよう「補習・アドバイス」を徹底
  • 学校ごとの対策など、入試・定期テスト対策が充実
  • 1対1もしくは1対2の個別指導で、弱点を克服
口コミ(1046)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

過去、合格者が多く、知人も通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

小学校だけではなかなか他のクラスメイトと比べるような順位がでなかったが、敢えて位置を知る事でヤバイという気持ちが生まれて、少しでもいい点数を取らないと合格できないという危機感をもつきっかけにつながったのではないかと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことをそのままにしないわ分かったふりをしない

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

直前であまりにも対策の内容がわかっていないことに気がついたので、一緒に問題を解き、どこがポイントになるかを理由も踏まえて一緒に解いた。なるほど、と思うとすんなり子どもにも分かっていたようで、個別指導で個人的な指導をもらっていた方がこの子には合っていたかな…と感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に丸投げではなく、親もいっしょに参加しての 試験対策をしても良かった。また、集団の塾か個別指導型の塾かはしっかり検討して選んでみてよかったかも。知人のススメを鵜呑みにしすきないで、その子に合った勉強法を探すことから始めた方がいいよ。

塾の口コミ

全教研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が素晴らしいです。知識が豊富でどんな雑談も楽しいです。実際に、成績が上がりました。これ以上嬉しいことはないです。諦めていた時期もあったけど、諦めなくてよかったです。先生の前向きな発言や時には厳しく指摘してくれて、そういうところがあったから全教研にしてよかったと思いました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください