さいたま市立大宮北高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値58(16761) 俊英館フレックス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 71
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | さいたま市立大宮北高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 星野高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 埼玉県立浦和高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 埼玉県立和光国際高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
さいたま市立大宮北高等学校通塾期間
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高3
-
- 俊英館フレックスに 入塾 (集団指導/個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望が合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学習計画を立てて、実践できたことが良かったです。 常に現状のレベルを把握して、計画に反映できました。 予想と現実が乖離しすぎていてリスケが多かったですが、計画を立てることが勉強する意欲に繋がったと思ってます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に通学する道順をたどって学校見学に行き、通学するイメージを持てたことが意欲につながったので、学校見学して本当に良かった。 全体説明は形式的なものだったので、既知の情報が多く、あまり参考にならない(ネットや口コミ、受験担当の先生の話なと、元から知ってたことが多かったと思う) 一番良かったと感じたのは、在校生の話が聞けたことてかなりの参考になりました。 具体的には課外活動や実験設備など知りたかった生の話が聞けたことで、実際に想像していたこと、入学してからのビジョンが明確になったと思います。 あとは、ユニクロの制服も気に入りました。実際にマネキンがきているのも見て良いなと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命に入りたかったのであまり考えてなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早いタイミングで勉強を始めれば塾の必要がなかったと思う。高3入ったらすぐに始めればよかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
俊英館フレックス
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
- 個別指導
ココがポイント
- 授業が楽しい!一体型の集団授業を実施
- 苦手科目を集中的に克服できる個別指導
- 生徒一人ひとりに合わせたオリジナルプランでの指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 通塾していない | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自習室が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
成功体験が増えることで自信がつきました。自分の成績が上がったり難しい問題に挑戦できるようになると、自信がついて学習へのモチベーションも高まります。また、塾は学習環境が整った場所で授業を受けるため、自宅や学校とは違った集中力を保つことができます。その結果、効率的な学習が可能になったと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに受験勉強を始めなさいと言いたい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
家族が受験生の成果や努力を認め、褒めることで自己肯定感が向上します。自信を持つことで学習意欲が高まります。 家庭での取り組みにより、受験生は学習や受験活動へのサポートを受けつつ、精神的な安定やモチベーションの維持が可能になります。家族との連携を通じて、受験生が成果を上げるための環境を整えることが大切だと感じます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高3になっても勉強を始めない。。。 焦るのは親だけ。何故そうなるのが、考えて、それを受験生と共有することが重要です。 家族と一緒に学習計画を立てることで、受験スケジュールや勉強時間の確保を支援します。計画的な学習は学習の効果を高める一因です。 モチベーションの維持としては、家族が受験生の目標に共感し、応援してくれることでモチベーションが維持されます。受験に対する意欲が高まり、疲れやストレスに対する耐性が向上します。
その他の受験体験記
さいたま市立大宮北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
俊英館フレックス の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
私の通学した後者は住宅地の中にあり、隣がドラッグストアとなっているため、一日自習室にいて小腹がすいたときなどにお小遣いでおやつなどを購入していました。