神戸学院大学附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値30(1678) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 28
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神戸学院大学附属中学校 | E判定 | 合格 |
2 | 仁川学院中学校 | E判定 | 未受験 |
3 | 報徳学園中学校 | E判定 | 未受験 |
進学した学校
神戸学院大学附属中学校通塾期間
- 小3
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
偏差値が低いところしかうからなかったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とりあえず自宅で机に向かう習慣をつけてもらうようにしました。また適宜休憩をはさんでおやつを食べながら進めるようにしました。また計算問題は解けるようになってほしかったので毎日計算問題を解くようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強して
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行ってみることで、どのように通学するかのイメージを持つことができた。またどのような設備があって、どのような生徒さんがいるのかが分かった。また先生の勉強への熱心さもよくわかって良いと感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
レベルが低いのでチャレンジすることも下げることもできませんでした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強してほしいと感じました。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
一番コストがひくいため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
通塾をしましたが、一度も成績が良くなることはなく終わってしまった。勉強する習慣もほとんど見についていないような感じがして、お金をどぶに捨てた気がします。ただ、これ以上たくさん受けさすことも金銭的にしんどいので、しょうがないと感じています。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強してほしい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強している時間は極力同じ部屋で過ごすようにして、勉強してもらうようにしました。またわからない問題があれば一緒に問題を解くようにして、途中結果も理解してもらうように心がけました。また11時には必ず勉強を切り上げるようにして、小学校で昼寝をしないようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が勉強しているときに親も勉強や読書をしたほうが良いと感じました。正直テレビを見て笑い声が聞こえてくると非常にイラっとしました。また志望校や中高6年間のコストについても夫婦で一緒に考えていける環境が非常に大切だと感じました。
その他の受験体験記
神戸学院大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。