1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 東村山市
  6. 明治学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

明治学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(16804) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 渋谷教育学園渋谷中学校 C判定 不合格
2 明治学院中学校 A判定 合格
3 東邦大学付属東邦中学校 A判定 合格

進学した学校

明治学院中学校

通塾期間

小4
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

精一杯力を発揮したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

苦手科目を重点的に勉強し、得意科目は伸ばすことを目標にしていた。 わからないことは親や塾講師に相談して、分かるまで勉強した。 体調が悪い時は無理せずに休み、通常は、時間の許す限りメリハリをつけながら勉強することを習慣化した。 隙間時間は一問一答や単語カード等で、気軽にできる勉強をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて継続して努力すれば良い結果に繋がる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学をすることで、生徒の雰囲気を含め、校風等がわかるから。 学校の清潔感も確認できる。 興味のある部活動も知る事ができるので、入学したら入りたい部活があるか、考えれる点も良い。 学校のパンフレットをもらえるので、資料も家でじっくり見られる点も良い。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

記念受験や自分に合った学校を含めていることがバランスが良いから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれるだけ頑張れば良い

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自分が昔通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家ではなかなか勉強する習慣がなかったが、塾に通うことで必然と勉強時間がふえた。 同じ目標に向かう友達もでき、切磋琢磨しながら過ごせたことで、とえも良い影響があったように思う。 模試は頑張りの成果を確認する機会の一つであり、目標を持ちながら勉強 を続けられるようになったと思う。 学校とは違った環境が、新鮮で楽しい面もあるように見受けられた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力した分だけ自信や結果に繋がる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族みんなで協力し合う事が、本人のやる気を持続させることに繋がったと思う。 わからないことがある時は、親にも相談し、信頼関係を築いたり、お互いにとって良い思い出になったのではないか。 受験勉強以外の楽しみも作ることで心がリフレッシュできるように工夫した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの心身の健康を第一に考え、無理させすぎないようにすること。 その子に合ったペースで、無理のない範囲での目標を設定し、勉強が持続できるような環境作り、生活習慣作りをすること。 上手くいかなくて壁にぶつかっても、子どもの気持ちに寄り添い、家族が味方でいることを伝え、頑張りを誉め、自尊心を失わないように配慮すること。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください