1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 帝京八王子高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

帝京八王子高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値48(16814) スクールIE出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 帝京八王子高等学校 C判定 合格
2 大成高等学校 C判定 未受験
3 東海大学菅生高等学校 C判定 未受験
4 大東文化大学第一高等学校 その他 未受験
5 東京都立府中高等学校 D判定 未受験
6 東京都立田無高等学校 C判定 未受験

通塾期間

小5
小5
中1
  • スクールIE に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:W模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

通っていたが成績は上がらなく、お金だけものすごく払った。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

目標が明確だったので、大学受験を考えて付属の高校をメインに探した。夏の学校見学に積極的に、参加して学校の雰囲気や部活の体験など行った。部活の体験なども行い、部活動の雰囲気や仲間の雰囲気などの確認もした。実際に通う事を前提に自転車やバス、電車など使用して通学シュミレーションしながら行った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに動いても子供はその気にならない事が多い、親が先に周囲の通えそうな学校の情報を集めて夏に学校見学予約した方が良い。すぐに予約が埋まってしまう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学や、文化祭、部活体験などして本人の納得が行く様に介入した。学校に何度も訪問して部活の顧問の先生や在校生とのコミニケーションをはかった。学校までの通学方法や通学時間も実際に行き通えるかの判断を行った。先生とも個別で話す時間もあり、自身も不安が無くなった様子でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

精神的負担も考えて決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

文武両道の楽しい生活が送れる様に考える

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
口コミ(2836)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週1日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

その子に合った先生を選択してくれて、指導行ってくれた事

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

心理テスト的な物を入塾の際行い、息子の精神面の分析をした上での講師選択を行ってくれました。大学生が沢山いる中、その診断により選んでいただいた先生はとても相性が良く塾が少しずつ楽しくなった様でした。その科目は成績は上がらなかったのですが、楽しいので好きな科目の一つになりました。高校でもその科目は得意なままで経過したので、その先生との出会いはありがたかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 栄光ゼミナール
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その子に合った塾選びも大切だと思います

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強ばかりになるとストレスが溜まるので、他の習い事や運動なども行いストレス発散に努めました。塾に通うのが嫌いだったので、家から近い塾を選択てし自分で通うという責任感を持たせるために工夫なども行いました。忘れ物も多かったので、すぐに取りに行ける自宅から近い塾にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさいと言い続けているとお互いに苦痛になるので、時間を決めてやる事に決めて、その時間は勉強しなさいと言う時間にしました。あとは自分の好きなことをする時間にして、時間のメリハリをつけて生活する様にしました。部活も大切にしていたので、その活動もしっかりできる様サポートしました。習い事は車で送ったりと夜遅くまで塾に行ってたのでその辺もサポートしました

塾の口コミ

スクールIEの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください