茨城県立水海道第一高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値56(16822) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 茨城県立水海道第一高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 常総学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
茨城県立水海道第一高等学校通塾期間
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
志望校が決まったら、自発的に勉強するようになりました。塾の宿題を終わらせるために、自習室を活用するようになり、学習習慣もできました。塾でしっかり勉強して、家ではリラックスするなどメリハリをつけて生活できるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに行きたい高校が見つかると、前向きに学習に取り組むことができます。説明会で行きたくなくなったという話も聞くので、なるべく早く足を運ぶと良いと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に足を運んで、設備や雰囲気を見ることは大切だと思います。トイレが汚いところで3年間を過ごすのは辛いです。制服なども気になりますが、それよりも大切なことを自分の目で確かめたほうが間違いないです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
入学した後のことを考えたら、実力相応のところが無難
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上記と同じ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家の近くで送迎しなくてよい。個別指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目はなかなか取り組んでいなかったので、成績も上がらず困っていました。塾に行くようになってからは、宿題を終わらせることを続けたら少しずつ成績があがりました。本人も嬉しかったようです。苦手科目の克服という目標は達成できました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
相性のよい先生に出会えると伸びると思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
英語は家で母親が教えました、ある程度できるのて、褒めながら一緒にできました。苦手な数学は完全に塾にお願いしました。できないものを家でやると、ケンカになることが多いので、外に任せたほうがよいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しているときは、親も勉強するようにしました。何時までやるかを一緒に決めて、時間になったら頑張ったと自分達を褒めて休憩するということを繰り返しました。同じ環境に身を置くと集中できる気がします。仲間がいるような感じです。
その他の受験体験記
茨城県立水海道第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います