- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小6
-
- 早稲田アカデミーに 入塾( 集団指導/ 個別指導 )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
すぐに勉強出来る環境を作りました。勉強部屋を作らず、リビングに勉強道具をすべて揃えて手の届くところに置いてました。やる気は自分で起こすものと勉強しなさいとは言ったことはありませんでした。勉強時間も長ければいというものでなく、本人曰く、コスパが大事とのことです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日頃から読書をする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校の詳細を教えてもらえました。子供は校風をとても重視しており、学業だけでなく社会貢献活動にも力を入れている学校に行きたいと言ってました。志望校に入学した先輩もたくさんいて直接話が出来る場ももうけてもらいモチベーションもあがりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
行きたい学校しか受験しなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の意見を尊重した
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 入試本番まで効率良く対策ができる「逆算カリキュラム」
- 研修を重ねたプロ講師たちばかり!緊張感ただよう熱血授業が魅力
- 入試報告会やセミナー、講演会など多数実施!豊富な情報発信
合格者インタビュー(2)
口コミ()
- 入試本番まで効率良く対策ができる「逆算カリキュラム」
- 研修を重ねたプロ講師たちばかり!緊張感ただよう熱血授業が魅力
- 入試報告会やセミナー、講演会など多数実施!豊富な情報発信
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない | 小5 | 通塾していない | 通塾していない | 小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
体験入学して気に入ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
やる気がとても上がりました。目標に向けて一緒に頑張れる仲間がいることはモチベーションを上げることにもつながりました。学校では通常通り通学して学校の友達も大切にしていました。塾ではいろんな小学校の友だちも出来て本人は満足していました。
通塾することで変化したこと
入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のことは自分ですること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
地域の野球チームに所属していましたが、6年生からは受験に専念するために休部しました。野球仲間もとてもいい友達がたくさんいて中学校に上がっても交流は続いています。野球と受験の両立は難しいと思いました。受験に専念したおかげで志望校にも合格出来たと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の意見を尊重することがとても大切です。何事にも自分の意見を持つようにして自分で考えることを常に意識してコミュニケーションをとるようにします。何故そうするのかを考える力は受験のみならずその後の中学校生活でもかかせないとても大切なことです。
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2020年
授業の特徴
ハチマキしめて「よっしゃやるぞー」と、ある意味昭和時代の体育会的!?な要素があります。お子さんによって合う合わない、今時じゃないという感想もあるかと思いますが、我が息子には仲間と楽しく目標に向かって頑張る雰囲気が非常にあっていたみたいで、通塾も受験もむしろ楽しみにしていました。
が選ばれる
3つの理由
-
掲載教室数 66,895 教室
-
生徒・ご家族
口コミ 95,588 件以上 -
担当者が
ひとつひとつ 徹底取材