1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 駒沢女子大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

駒沢女子大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(16872) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 駒沢女子大学 人間総合学群 A判定 合格
2 明治薬科大学 薬学部 D判定 未受験
3 大妻女子大学 家政学部 C判定 未受験

通塾期間

中1
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

希望校には入らないが現役合格どぅたかは

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強しろと言ってもなかなかしなかったのであまり言わなくなった。その代わり塾にはしっかり通い勉強時間を強制的に確保した。 バドミントンの強い中学で、バドミントンにも力を入れていたため、高校に入っても楽しみにしていたバドミントンは続ける事にした。副部長をする事でまとめ役をする経験も出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たまには息抜きも必要

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分では学校の情報はなかなか集まる気にならなかったらしく、いつまで経っても志望校が決められなかった。 本人がのんびりしているので親の方がヤキモキしたが、言っても行動しないため我慢の日々が続いた。しかし、塾の面談にて色々塾からアドバイスをいただき参考にさせていただく事ができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の時にこういう選択だったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ精神も必要。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分ではなかなか勉強を始めることが出来なかったが、拘束時間を作ることにより無理やりでと勉強時間を確保出来たのが良かったと思う。部活をやって疲れていても、体調が多少悪くてもとりあえず塾は行けば勉強することができたのではないかと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を通じてでも親子で受験の話が出来て良かった

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・その他

家ではあまり勉強をしていなかったと思う。我が家では義母も同居しているため、義母が勉強しろとうるさかったので、私はあまり言わないように気をつけた。フルタイムで働いてるため、あまり会話する時間がなかったのも良かったのかもしれないと今振り返ると思える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私の場合は、フルタイムで働いていたため、話をしたくても出来ない状況だった。 休みの日は一日中顔を合わせるためつい勉強しろと言ってしまうことがあったが、大体はケンカになってしまった。 あまりうるさく口を出さない方が良いのかもしれない。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください