1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市立堀川高等学校の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

京都市立堀川高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値68(母親(40代)) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

ニックネーム
母親(40代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
70
学習時間
通塾していない
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都市立堀川高等学校 B判定 合格
2 立命館高等学校 A判定 合格
3 同志社高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 通塾していない 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動と習い事がとても忙しい毎日だったため、中学生三年生の夏までは部活動に精一杯取り組んだ。夏以降は引っ越しに伴う学区外入試であったため、志望校の過去問が大変に独特だったため、特色入試対策に引っ越し先の塾に入塾し、オンラインで講習を受けたり、直前に添削をお願いした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学生活を悔いなく楽しんでほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

引越に伴う学区外入試だったため、特に難関公立高校の特色入試の情報は全く手に入らず、勉強のしかたもわからない上に直接の通塾ができないので、引っ越し先の実績のある塾にオンライン授業や英作文、小論文の添削をお願いしました。冬期講習プラスアルファくらいの費用でみていただけて助かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ校は受けていないので難しいです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の身の丈を理解してほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(1023)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 その他 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

オンラインで 講習をうけさせてくれたから。志望校に実績が多くあったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

志望校の過去問に特化したオンライン授業があり、何をどのように勉強すればいいのかわかるようになり、大変にお世話になりました。また、季節講習では同じ志望高校の受験生がいて、刺激になっていたようです。学区外受験と言うこともあり、特色入試は塾のサポートが必須だと思いました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問は三年生になったら、一度解いておいた方が良かったかもしれません

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

朝早く起きて、夜は早めに休むのを心がけていたので、受験期も風邪ひとつひかない健康そのものでした。季節講習以外の通塾はできなかったので、自宅で晩ごはんを食べ、夜も遅くならなかったのも良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家のお手伝いを完全に休ませてしまったので、たまには簡単な家事でもしてもらえば良かったかもしれません。兄も受験生だったため、家での生活をする上で、お風呂の順番とか、食事のタイミングなど、優先権をお互いに主張するので、なかなか難しいようでした。

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください