帝塚山学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(16906) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小4
-
- 第一ゼミナールに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
子どもが満足していたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
親があまり干渉しすぎず、小学生ながら沢山学習していることを褒め続け、時には友だちと一緒に学習する場を提供したり、楽しみながら励みになるように親としては心がけた。また、自分の意志で進学したいと思える学校さがしを一緒に、行った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
父親の話も聞くようにしよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
何度もオープンキャンパスに参加することで学校の、様子がよくわかり先生から話を聞くことができたため。また、実際に生徒さんに会うこともこの学校でどういうお嬢さんがいるのかがわかり好感を持ちました。色々なところを見学し、使用させてもらい、納得して決めることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命校は娘の行きたいところだったが偏差値的には余裕で合格だったので特待生を目指した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ありのままの自分でいいよ。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
入塾するときの塾長の話が納得できたため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
入塾当初は算数など20点台で、大丈夫かと思いましたが、塾で学習するうちにどんどん成績が上がり、成績優秀者に名前が乗るほどになりました。どの科目も伸びがあり、家庭では教えられない緊張感とテクニックで子どもの、力を伸ばしてもらえたと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペースで頑張っていいんだよ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験直前には風邪を引かないように手洗いうがいは念入りにさせた。また、受験前だからといって夜遅くまで学習させず、睡眠時間は十分取らせるようにした。学校も卒業するとお別れなのでできるだけ休まず登校させるようにした。そうすることで、受験に対する特別感や悲壮感は他の子に比べて少なかったように思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生だからといって特別甘やかすようなことはしたくなく、ワガママもさせたくありませんでした。自分の生活を崩さず勝ち取った学校への入学が今後学校生活を送りつづける事ができるとおもいました。これからも、この中学受験の経験を忘れずに周りをないがしろにせず力を発揮できるように成長していってほしいです。
その他の受験体験記
帝塚山学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
最寄り駅(金剛駅)から、徒歩5分。バスも多方面にあり、通いやすい。塾からのバスも出ていて、家の近くまで送迎してもらうこともできる(わたしは、家の前まで、送りとどけてもらっていた。)駅の近くにコンビニやパン屋さん、自動販売機があったので、お昼・夕飯を買いに行きやすかった。