秋田県立秋田南高等学校中等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(16915) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 秋田県立秋田南高等学校中等部 | B判定 | 合格 |
2 | 秋田市立勝平中学校 | その他 | 未受験 |
3 | 秋田大学教育文化学部附属中学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
秋田県立秋田南高等学校中等部通塾期間
- 小6
-
- 能開センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
苦手な作文対策が奏功したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の自習室通いの習慣がつき、自発的な学習が増えました。先生方との交流チャンスも増えて、色々なアドバイスをいただいたりして、疑問や悩みも解消されて、自信にもつながりました。その結果本番まで意欲もキープ出来たと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めの塾選び、子どもに合った塾の選定が大事です。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にその学校にいる生徒たちの活動している姿や生徒たちからの発表を見たり聞いたりすることができ、直接先生方のお話を聞くことで受験に対する心構えや準備が深まった と思いました。以前より入学したいという意思が高まったと子供も話していました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
志望校は一つだけでした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の説明会やオープンスクールはぜひ行くべきです。早めの対策お勧めします。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
部活動との並行で練習日と重ならない時間帯に通塾できたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
国語、特に受験の中に作文があったため、苦手な国語全般に対して対策を希望していました。特に作文に関しては特別対策講座もあり、文書の組み立ての基礎から練習を積むことが出来て苦手意識が薄らいだと思います。しっかり繰り返し添削してくださって、通塾なくてはここまで来れなかったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生たちとの信頼関係のもとに意欲的に続けられるところを早めに見つけましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親ができるのは学習環境と、子供の体調をしっかり管理して整えることくらいだと思ったので、なるべく普段の生活をキープしながらも騒音対策したり、感染症予防対策に努めました。体調不良もなく、本番まで元気に過ごすことが出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が一番緊張しているので、家族はピリピリすることなくいつも通りに居ることが良いのではないかと思います。受験は冬の感染症流行の時期であるので、予防対策やバランス良い食事提供は周りにいる家族が出来る大事なことだと思います。
その他の受験体験記
秋田県立秋田南高等学校中等部の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。