1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

北海道北広島高等学校への合格体験記(小6から学習開始時の偏差値50)札幌練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1北海道北広島高等学校A判定合格
2北海道千歳高等学校A判定未受験
3北海道札幌東高等学校B判定未受験

通塾期間

小6

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間2〜3時間
中22〜3時間2〜3時間
中32〜3時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

合格したので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

周りが自分を高めてくれる環境を作ってくれるので、競争意欲を高めてくれる教育方針であっだので感謝しています。家庭では勉強しろと言っても率先してしないので、塾でそのような環境を整えてくれる指導が本当に、助かりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の好きなこと見出す事

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

進学の理由はほとんどない学生が多いのではないでしょうか?何々高校に進学する事が目的になっており、真にどうなりたいか?を教示してくれるのは学校ではないでしょうか? 塾では人生観に関するアドバイスは中々難しいのでは

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がやりたいことを探しなさい。

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

札幌練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 5教科授業で内申点アップへ
  • 小学生から高校生まで安心のサポート
  • 忙しくても通塾できる!授業と宿題の配分に工夫あり

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日50,001~100,000円
中2週3日50,001~100,000円
中3週4日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個人の特性を理解

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強する習慣と、どうすれば得点を獲得できるか?要は傾向と対策を重視する事が求められているのではないでしょうか?結局、自分の力で問題を解決する能力を哺う一つの手段として大事な事だと考えます。得点を獲得するだけではなく、自分で課題を設定する事がもっとも大事だと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の好きな事をやる

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

日常を如何に平準化するかが大事です。要はルーティン化する事です。ルーティン化の仕組みが確立すれば自ずと得点を獲得する環境になるはずです。勉強する環境を如何に確立するか?子供と一緒に、考えて仕組み化に取り組んでください

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格は何のために目指すのか?目的を意識することに重きを置いて教育したいです。合格不合格は正直どうでもいいです。何故合格したのか?何故不合格になったのか?を自分の言葉で第3者に説明しなければなりません。要は言語化が必要です。言語化は相手への理解を得られる事にもつながるので、このような、機会に成長できたら効果的と考えます

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください