1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 十文字高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

十文字高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(16967) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立浦和第一女子高等学校 D判定 未受験
2 淑徳与野高等学校 C判定 未受験
3 十文字高等学校 A判定 合格

進学した学校

十文字高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

本人がやる気が出なかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活がたまたま良くて、県大会にも行けた。体力と集団行動が身についた。 得意な美術で学校生活で中心となって舞台やパンフレットを作ったりなど、先生を通して依頼される集まってきて、やりこなす力もついた。 おかげで勉強が少しおろそかなったことが残念だが、公立中学なのでしょうがないかなと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

兄のようにしっかり勉強を手取り足取り親の私が教えてあげたかった。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

成績が上がらず、困っていた。また女子特有の友人関係の悩みも邪魔をした。 一刻も早く高校を決めたかった。 知らない人が多いところで、のびのびやらせたかったので、あえて都内を選んだ。進学したい方向は決まっていたのでその塾に行きやすい立地で選んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

せっかく進学してもついて行けなかったら困るし、勉強が好きでない子なため無理は出来ないと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校での勉強のさせ方をチェックする。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別で問題点を見直しで上がらない成績をあげたかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

個別指導というのは本人の短所が何か見極めて指導してくれるモノだと決めつけてお願いしたのが間違いでした。何にもやってくれなかった。半年しても成績が上がらなかったので先生を替えてもらった。バイトの大学生なので適当なのは仕方ないが本当に困ると言って変えてもらった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ラ・サール進学予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がわからないところがわからなかったと思う。もっと幼少期から見てあげればよかったです。女の子だし二人目なのでもっと自主的にできるかと思ったら違ったので。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

単願でさっさと決めてしまった。親(私)がこだわりを捨てたので、その時点で娘に取って高校は重要出ないことがわかった。大学受験の目標は決まっているので(美術系)、そっちの専門予備校に行かせた。中学校では娘の画力が重宝がられていたので、最後まで学校に役立つことはできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学校からしっかり娘と向き合って数学などを教えたい。絵が描ける、一生絵でやっていくことが明確になっているので現状で満足だが、ある程度楽にお勉強はできる方が有利(共通テストは避けられないため)。 勉強嫌いにさせないように、早期に自信を持たせるようにしたい。兄に時間を取りすぎてしまった。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください