東京大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(1700) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
-
- 高1
-
- 河合塾に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
全て合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強時間も休憩時間も本人任せにして、本人のペースを大切にしたこと。 衣食住を整えて、適切な睡眠時間を取らせるようにしたこと。 部活や休日の遊びなども必要と考え、口出ししなかったこと。 模試の結果に一喜一憂しなかっなこと、 気分転換で、たまに外食に誘ったりしたこと。 毎日の息抜きでテレビを見る時間を奪わなかったこと。 子どもを信じて、余計な口出しはしなかったこと。 リビングで勉強したがったので、静かに過ごしたこと。 疲れていそうな時には、思う存分、睡眠を取らせたこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が後悔しないように頑張ること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
子どもが自ら、目指したいと言ってきたので、家族で見学に行った。実際に キャンバスに足を踏み入れ、憧れがさらに強くなったようで、 その後のモチベーションアップにつながったと思う。 願書を出す予定の志望校すべてを見に行って、それぞれの大学の空気を感じてきた。 パンフレットなどの史料も集め、それぞれの特徴についてまとめて、納得した上で 出願学部なども決めた。また、留学制度など、わかりにくいものについては、オープンキャンパスの時に個別に質問した。大学院進学の場合の早期卒業などのそれぞれの大学における制度などについても理解したので、良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の実力より上を目指すことが成績アップにつながると思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の人生は自分で決める方がいいから、自分が本当に行きたい大学を目指しなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾
河合塾
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒生
- 集団指導
- 個別指導
ココがポイント
- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
大手だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
当初は、国語全般が苦手だった。古文については、まず文法を 学んで、単語を覚えていった。古文の単語を覚えていく過程で、 だんだんと古文が読めるようになってきた。それでも内容の 読み違えで点数が安定してしないことがあったが、なぜ読み違った かを分析することにより、そういった間違いが減ってきた。 漢文も得意ではなかったが、文法を学び、よく出る表現を学ぶ ことで、安定して高得点が取れるようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
添削指導などでは、必ず毎回提出する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
リビングで勉強する子どものために、テレビは見ないようにしたり、 おしゃべりをしない、音を立てないにど、気をつかった。 適度に飲食物を用意して、空腹でもなく満腹でもない、ちょうどいい 状態をつくった。 わからないことはすぐ調べてあげられるようにした。 好物を用意したりなど、気持ちよく勉強できるような工夫を した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期は本人がカリカリするので、こちらはゆったり と構えたフリをしながら、ちょうどいいフォローを 心がけるのがいいと思う。勉強中にわがままになっても、 この時期だけだと思って、食べたい物や飲みたいものなど、 いろいろな要求に応えてあけるのもいいかもしれない。
その他の受験体験記
東京大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。