1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 兵庫県立西宮南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

兵庫県立西宮南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(17106) 学習塾ドリーム・チーム出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 尼崎市立尼崎高等学校 B判定 不合格
2 兵庫県立西宮南高等学校 A判定 合格
3 仁川学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一に合格できなかったが、学習習慣はつけてくれた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾からのススメでも合ったが、授業以外でもだ毎日自習室に通うなど、塾長からの指導は素直に受け止めて勉強というものに立ち向かえていた。現在もその姿勢は変わっておらず、勉強に対する体力もつけてくれたと思い感謝してます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強に早すぎる事はない。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

熱血なところもあったが、一人ひとりの生徒のことを考えて偏差値だけではない高校も提案してくれた。とても話しやすい塾長だったので、本人のプレッシャーなどいろいろ相談させてもらい、勉強以外も細かくフォローしてくれた。家庭との連携も大切にしてもらえたと感じる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾から言われた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しみながらしてもらいたい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

学習塾ドリーム・チーム
  • 小学生
  • 中学生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 通学中の中学校のテスト日程・範囲・出題傾向に合わせたテスト対策ができる
  • 英検・漢検・数検の準会場でもあるため、検定合格のための対策も可能!
  • 1コマ50分の授業は5教科対応(小学生は国算英)。リーズナブルな料金で受講可能
口コミ(119)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

1校区に特化した塾で、中学の試験問題もよく研究されていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

偏差値が大幅に上がったこと。もう少し早めに入塾していれば状況も変わったかもしれないが、今は第二希望の高校でも上位をキープし続けているので、勉強に対する姿勢を身につけてもらい感謝している。 本人も中学では経験出来なかった上位者を経験している事で、より、勉強に対する意欲を維持しようとつながっている。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 木村塾(大阪府)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活をしっかり心がけましょう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れないように規則正しい生活を心がけた。食事の時間は毎日決まった時間にするなど、こちらの都合でずらす事などはやめた。 食事時間が決まってるだけでも、逆算して他の行動を、自ら考えて行動できていたので、良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけではなく、家の手伝いもさせていたので、その点は気分転換になっていたようだ。イヤイヤの時もあったかもしれないが、舌打ちしながら、怠そうに手伝いもこなしてくれた。感謝してる。 体調を崩さないように1番気をつけた。コロナもまだ見えない状況だったので、試験自体が受けれないのは避けたかったので1番体調には気をつけた。

塾の口コミ

学習塾ドリーム・チームの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

1つの中学に密着し、定期テスト対策は他のどこの塾よりも充実している。また、過去の先輩が集めた過去データなども、この塾にしかない強みだと思う。高校受験対策を怠ることもなく、定期テスト対策も万全なこの塾は、成績で伸び悩んでいる中学生にはぜひお勧めしたい。授業料もそこまで高くはないので、保護者の負担も軽くていいと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください