埼玉県立坂戸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(17121) 個別指導塾クレア出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立坂戸高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 細田学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 埼玉平成高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立坂戸高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾クレアに 入塾 (個別指導)
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
テストの結果点数を見て。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人は部活を中心に高校を選ぶと、まずは大会結果や練習環境などを調べて高校を決め、部活体験、高校説明会へ行きました。そして公立私立と一校ずつ決めました。はじめは部活を引退したら塾へ行くと思っていましたが、夏休みは学校の一年生から三年生のワーク理科社会を全て解き直しに時間を使い塾には通いませんでした。ワークの解き直しがよかったのか夏休み明けの北辰テストの理科社会は偏差値がグンと上がりましたが、国語英語が苦手だったため10月から塾に通うことにしました。でも数ヶ月で国語は伸びないと言われ塾では数学の苦手な分野と英語に絞って勉強しました。 そして数学の苦手な証明が分かるようになりそれからは北辰テストでは証明が解けるようになり塾で教わってよかったと本人も言っていました。英語も今までよりは点数が取れるようになり、ひとりで勉強していた時より人から教わることも大事だとおもいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何をやるか予定を決めて、受験カレンダーを作らばよかったと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
校風を知るにはもちろん学校見学は必須だと思いますが、実際に通っていたかたからのお話を聞くことがいちばんいいと思いました。あとはあまり通学に時間がかかり過ぎず通いやすい場所にあるということも大事だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり無理せずにと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ校は受験しなかったので、受験をしてもよかったのではと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 生徒一人ひとりの予定に合わせて月ごとに時間割を決めるオーダーメイド授業!
- 集中できる環境と、すぐに質問ができる完全1対2の授業システムで成績向上!
- 受講していない科目もわからない事はしっかりサポート!英検対策や漢検対策も実施!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
上の子が通っていたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分だけだと何を勉強していいのか、勉強の仕方が合っているのかも分からなかったと思いますが、塾では分からないところはもちろん、それ以外にも課題が出たりしてその中からまた分からないところを教わることができるのでよかったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理やり通わせてもしょうがないと思うので、本人が通いたい教わった方がいいかなと思った時が通い時かなと勝手に思っているので特に変わりはないです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家では家族ができることは協力するよう、本人が勉強している時などはテレビは消すことにし邪魔にならないよう心掛けました。 夏休みや冬休みも旅行や遊びなどは控え、気分転換以外の外出も極力控えるようにしまして。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく本人が勉強を頑張っている時はテレビなどは消して邪魔にならないように心がけることや、体調管理は本人だけではなく家族みんなで気を付けるように心掛け、食事面でもなるべく栄養がつくよう風邪をひかないようにと気を付けました。