1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市戸塚区
  6. 神奈川県立舞岡高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

神奈川県立舞岡高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(17137) 創英ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立舞岡高等学校 A判定 合格
2 清風高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立金井高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の問題集をやりこんだり、塾でだされたプリントの問題をひたすら取り組んだ。 わからない問題も先生に聞けばすぐに教えてくれとても助かった。子供も先生に聞きやすいと言っていたので安心して塾に通わせることができた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればできるよ。自信をもって。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

家から通いやすさで志望校を選んだ。 近所の子が通っていたのでそのママから少し学校の情報を聞いた。 ただ、部活の事はママ友からは聞かなかったので学校見学や部活の体験等には行った方が良かったと感じる。部活の雰囲気がわかるので見学は行った方がいい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やってきた事や自分を信じてやれば大丈夫だよ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

創英ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
  • 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
  • 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
合格者インタビュー(7) 口コミ(666)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導を希望していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾の先生に数学の問題の解き方を褒めてもらえたのをきっかけにもっと好きになりました。 その為数学の学習時間が増えた。過去問やプリントを解いたり重点的に学習していたため成績が上がりました。 とにかく先生との相性が良かったのが成績が向上したきっかけになった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれるようになると勉強はたのしくなるよ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

全ての時間を勉強に費やすのはストレスがたまり、家の雰囲気も悪くなるので、お互いの為に「やる時はやる。息抜きするときはする」ようにしていた。 部活引退後も体を動かす事によって息抜きにもなるので近くの地区センターへバドミントンをやりに言っても何も言いませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も子も「受験」ってだけでストレスがたまるもの。 お互い干渉しすぎるのはよくないので、一歩ひいて見守る事が一番大事。 受験合格にはうるさく言わない。自分で考えて行動できないと意味がない。色々言いたくなるのを我慢するのが親の役目かな

塾の口コミ

創英ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください