1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜市立岐阜商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

岐阜市立岐阜商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値43(17172) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜市立岐阜商業高等学校 A判定 合格
2 大垣日本大学高等学校 A判定 合格
3 岐阜県立大垣商業高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分かりません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望の高校へ合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

あまり偏差値の高い高校を目指さず、入学してからが大切だと思っていたので、上位で頑張れる高校を目指して頑張っていました。無理をしすぎず自分の頑張れる範囲でを心がけていたと思います。友達と切磋琢磨しつつ、楽しく過ごしていたように思います。その結果、第一志望の高校に無事合格もでき、本当に良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信じて頑張ろう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

実際に娘さんが息子の第一志望の高校へ通っているママ友が居たので、色々と学校の雰囲気や環境等を聞くことができました。実際に経験されてる方から話が聞けるのは本当に有り難くて、息子へのアドバイスも出来ましたし、助かりました。塾の先生や学校の先生にも話は聞くことが出来ましたけれど、結局1番参考になったのはママ友からの話でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり無理せずにできる範囲で入れる高校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れる範囲で頑張れ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3800)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団より個別の方がしっかり見てもらえると思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

受験に対する気持ちは確実に変わっていったように思います。友達と切磋琢磨しつつ、できる範囲で頑張っていたよう思います。仲のいい友達も塾に入ってきたことでより、頑張れる意欲が湧いていたと思います。分からないところをそのままにせず、分からないところは直ぐに聞いて教えてもらう。そんな姿が見られました。熟通うメンバーと図書館へ行って勉強したりもしていて本当に良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずゆっくりがんばれ。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

息子が勉強しているときは極力音は立てないようにしていました。集中できる環境を作る事は心がけていました。雨の日に友達と図書館へ勉強しにいくときは送迎したり、もちろん塾の送迎したりの親のできることはしてあげていました。受験を代わってあげることはできないので、その他で出来ることはなんでも協力してやっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ禍での受験ということもあったので、ズームでの授業(塾)のときは集中できる環境を作るようにしていました。家に友達が来て勉強するときは静かにする等心がけていました。夜遅くまで勉強しているときはお腹が空くと集中力がなくなるので、夜食を作ってあげたり、少し甘い糖分をとらせたりとしていました。負担にならないような事をしていました。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください