大阪府立茨木高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値70(17350) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立茨木高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 洛南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 関西大倉高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立茨木高等学校通塾期間
- 小4
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校にしっかり合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活では部活長をして、部活動にとても励み、家庭学習、塾での学習に励んだ。勉強は自分のペースでしっかり自分のレベルを保てるように努力した。学習も学校行事も両方全力を出すことで充実した学校生活を送り、志望校にもしっかり入れた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
安心してそのままで頑張りなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
子供に合ったレベルの高校を選択してくれた。アドバイスも的確で余裕を持って入れる学校、入ってからも楽しめる学校を紹介してくれた。少し低めの志望校を出した時には偏差値に合わせて、ここの方がいいよとアドバイスしてくれた。結果、満足のいく学校に合格できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
安心して受けられる為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その調子でリラックスして
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、合格率も良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語が苦手でしたが、特に単語から集中的にするようにアドバイスをもらい、文法、英語の本を読むことで英語の偏差値も上がって良かったです。他の得意も落ちないようしっかりサポートしてくれました。予習復習の習慣もつき安定して勉強できるようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その調子で頑張っていれば合格できる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
スケジュールをしっかり立てることによって、生活にメリハリがついて、効率よく勉強できました。親も一緒に勉強したり、テレビをつけず勉強に取り組める生活環境を作りました。早寝早起きも心がけて生活リズムも崩さず勉強時間も確保しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全く問題なくできているのでその調子で親子共々努力していれば志望校に合格できます。勉強だけでなく社会に出て困らないように常識もしっかり学び家の手伝いや他のことにも取り組んで広い視野で物事を見られるように努めるとベストです。
その他の受験体験記
大阪府立茨木高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。