1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

大阪府立茨木高等学校への合格体験記(小4から学習開始時の偏差値70)馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
73
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1大阪府立茨木高等学校A判定合格
2洛南高等学校A判定合格
3立命館高等学校A判定合格

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1時間以内
中22〜3時間1〜2時間
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活では部長をつとめてしっかり部活に力を入れて帰ってから勉強というペースを毎日作っていました。体育祭や文化祭もしっかりこなしました。偏差値はそんなに気にせず自分のペースで勉強しました。三年生までは部活に力を入れて三年生の夏頃からしっかり勉強するようにしました。自分で計画を立ててマイペースで無理なく勉強しました。過去問もしっかり解いて受験に向けてしっかり取り組みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子で頑張って!

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

茨木高校は文武両道で体育祭、文化祭にも力を入れて全ての行事が終わってからみんながパッと切り替えて勉強する環境になっているということでメリハリのついた生活ができると思いました。大学進学率もいいと聞いていて安心して任せられると思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

無理なく学生生活を楽しめるように。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子で頑張って!

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 灘校、北野高など、関西難関校への圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで学力向上!
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(91)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日100,001円以上
中2週3日100,001円以上
中3週3日100,001円以上

塾を選んだ理由

家から近く賑やかな安全な場所だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語が苦手で苦手意識が強かったので心配でしたが、先生がなぜ英語が苦手なのかを分析してくれて、興味のある英語の本を教えてくれてそれを読むことによって英語に対する苦手意識がだんだんなくなりました。英語が足を引っ張るのではないかと心配だったので良かったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子で頑張れば受かる!

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一緒に1日のスケジュールを立てて無理なく勉強できるように息抜きも入れました。勉強中にはテレビはつけず、姉も協力してテレビ、携帯で遊ぶことはなかったです。親も一緒に問題を解いて分からないところは何が分からないのか、何が弱いのかを一緒に勉強して知ることから始めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動としてそんなに直すべきところはなかったと思います。家族もみんなで受験モードになっていましたし、みんなで協力して勉強するモードにできていたと思います。一つあるとしたら勉強だけでなく家の手伝いなど一つでもさせてこれから困らない人間になれるようにできたら良かったかなと思います。

塾の口コミ

馬渕教室 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2023年
アクセス・周りの環境

とても駅から近い スクールバスで通っていた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください