立命館アジア太平洋大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値54(17438) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 立命館アジア太平洋大学 | C判定 | 合格 |
2 | 西南学院大学 | C判定 | 未受験 |
3 | 福岡大学 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
立命館アジア太平洋大学通塾期間
- 小6
-
- 英進館に 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に入学出来たから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
一緒に志望校の学校説明会に参加し、大学の雰囲気や環境に学生の大学内外での生活に授業内容について詳しく話しを聞いたり、国際的な感覚を持って欲しかったので、外国の生徒も多数いて英語や異文化コミュニケーション能力が高まって良かった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
入学するとこの大学で勉強したり生活出来ると言った具体的なイメージが湧くアドバイスや入学後の楽しみを思い浮かべて今の勉強に励む様に促す。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学やオープンキャンパスは百聞は一見にしかずで、特に第一志望校で行きたいと思う想いが強い子には更なるモチベーションのアップに最適と思うし、具体的な大学に入学後の自分の大学生活イメージが湧き勉強に更なる意欲アップとなるから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自身のレベルより多少高いレベルの大学の方が頑張り甲斐があるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が何がしたいか、どんな大学生活を抱いているか等、具体的なイメージの有無に関わらず、気になっている大学が有るなら先ずはオープンキャンパスの時期を確認さそて場所の遠近に関わらず親子で参加してモチベーションアップに繋げて観ると良いと思います
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅に近く、小学校から通っていて親近感を感じていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
英語にとても興味を持ったので、そちらの興味を更に伸ばしてくれる方向に塾の講師の先生が動いて頂き、それと同時に苦手科目については大きく点数を落とさない程度に的確な指導とアドバイスをして頂き、得意科目を最大限活かした勉強と受験が出来、第一志望校に入学出来た。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校の受験科目を調べてその科目に特化したカリキュラムや受験対策といいのも有り。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の生活リズムが整い、勉強しやすい環境作りが出来たし、子供が弁当する際は仕事や読書等、親も一緒になって静かに物事に取り組む姿勢をみせる事で勉強への集中力と勉強とその他の時間のメリハリが付き、成果が上がって成績も向上しモチベーションアップにもなり好循環に繋がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が自然と勉強しやすい環境作りと親も一緒になって子供が勉強している時間は仕事や、読書等の集中しやすい事をする事で習慣化し易く、その事で成果が出ると自然とモチベーションアップに繋がり好循環になって良かった
その他の受験体験記
立命館アジア太平洋大学の受験体験記
塾の口コミ
英進館 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。