学習院女子中等科への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値70(17454) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 学習院女子中等科 | A判定 | 合格 |
2 | 渋谷教育学園渋谷中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 桜蔭中学校 | A判定 | 合格 |
4 | 女子学院中学校 | A判定 | 合格 |
5 | 豊島岡女子学園中学校 | A判定 | 合格 |
6 | 慶應義塾中等部 | A判定 | 合格 |
7 | 渋谷教育学園幕張中学校 | A判定 | 合格 |
8 | お茶の水女子大学附属中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
学習院女子中等科通塾期間
- 小5
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
小5 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
希望通りだった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
テキストや過去問を何度も繰り返しこなしていき、分からない部分はそのままにせずわかるまでとことん詰めて勉強した。自宅でも塾のテキストを活用して学習する習慣をつけた。将来を早いうちから見据えて学習することで意欲も上がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来を見据えることの重要性を知ること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の目で見ることの重要性を感じた。資料やネットで目にするものと実際に自分で目にすることでは大きな違いがある。実際に環境を見てやはりこの学校がいいと言う決定打が生まれることもある。今後も学習を続けて将来有望な人材になるべく精進してはしい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値より少し上の学校も検討したが、入学後のことも考え自分の身の丈を重視しあ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は必ず力になる
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別で学べる部分
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自宅でも積極的に学習する習慣が身につき、偏差値も上がった。テスト前あれだけイヤイヤやっていた勉強が今は進んで学習するようになった。特に最近は将来を見据えるようになり、将来有望な人材になるべく先取り学習を進んでするようになった。それが楽しいらしい。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力になる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
日記をつけることで自分がいまどんか心境なのか、将来に対してどんな思いを持っているのか見つめる時間を作った。1日の振り返りをする時間を設けたことで子供の気持ちが安定し、学習にも前向きに精神的にも安定して取り組める環境が整った。今後も環境を整えて学習を続けていきたい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもにとってどんな環境が集中できるかを知ることが重要。テレビや音楽ラジオも時には重要になる。我が子はテレビやラジオがついていると逆に集中して臨めるようでカフェで勉強していふ気分になるとのこと。子どもにとってどんな環境が大事かを親が知ることも今後の将来に大きく繋がると感じた。
その他の受験体験記
学習院女子中等科の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました