1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市中区
  6. フェリス女学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

フェリス女学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値56(1755) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 フェリス女学院中学校 B判定 合格
2 青山学院中等部 B判定 不合格
3 法政大学中学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験を理由に他を疎かにしなかった。 生活にメリハリがついて、受験勉強の時間はより集中して勉強するようになった。 他の習い事もしたかったので、上手く両立するには時間の使い方を学ぶようになり、そこは今の学校生活にいかされてると思う。 いい意味で学力プライドついて、勉強で負けたくない精神が身についたと思う。 子供が努力が実ると言うことを学べた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験がすべてじゃなく、頑張る事を大切してほしい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校雰囲気を体験して、そこに通うイメージがすぐにわいた。 やはり子供なので、言葉の情報より、実際の学校の雰囲気とかは重要なんだと感じた。 また、説明会は丁寧に教えて頂き、大学受験まで考慮したカリキュラムがとても魅力に感じた。親もまたその学校に対して安心して預けるなと思えたので良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

まずは本人が行きたいと思えたところを優先した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,000円以下
小5 週2日 わからない
小6 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近い、実績もあり、割と少人数でアットホームな雰囲気

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強に対して、競争意識が芽生え、本人のやる気が上がったと思う。 時代錯誤かもしれないが、子供の中にも競争して合格を勝ち取りたいとの思いが 受験勉強への取り組み方が大きな要因になってたと思う。 そこで出会えた仲間達と一緒に切磋琢磨したのは大きな財産になる。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上手くいったので、特にないです

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

習い事も塾も親が同じように寄り添ってあげるようにした。 親子で一緒に受験も普段の習い事もしてるような感覚で接したのが 子供も一緒がんばらなきゃって思ってくれ理由だと思う。 受験がすべてじゃなくて、失敗しても他にいくらでも選択出来る道はあると伝えてた。 子供に過度なプレッシャーを与えたくなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと効率の良い勉強方法があるなもしれないので、塾任せにしないで自分達親も一生懸命考える必要があった。 何事も一緒な気持ちだよと言うの伝えてひとりじゃないってことを 伝えてあげたかった。 なかなか行動に移すのは難しいと思った。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください