1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市都筑区
  6. 神奈川県立新栄高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

神奈川県立新栄高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値38(17626) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立新栄高等学校 A判定 合格
2 下北沢成徳高等学校 B判定 合格
3 神奈川県立上鶴間高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れました

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

短期間で合格までの水準にもっていっていただいたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験まで時間が無かった為、塾、家での勉強を朝から夜まで取り組んだ。 極力外出も控えて勉強した。冬季講習はトータルで36コマお願いして受験に間に合うように集中的に勉強の指導をしていただきました。毎日通塾して子供も私も大変でしたが、人生で一番勉強したと自覚してもらえるぐらい頑張って勉強してくれたおかげて無事に志望校に合格する事ができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し前からちゃんと勉強しておけば良かったと伝えます。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気を味わうことができた。現在通学している在校生の話しも聞けて、学校生活がとても楽しそうに感じました。制服、通学時間もどのくらいかかるかなど受験の参考にとてもなりました。交通手段なども確認でき、パス通学だと渋滞に巻き込まれてしまったら遅刻してしまうなど色々確認ができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

不合格でモチベーションが下がらないよつにする為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常に勉強する習慣をつけておけばよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

口コミか良かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

全く勉強に取り組むことがなかった子供でしたが、受験という目標ができたので、毎日一生懸命勉強する事に取り組んでくれました。塾の先生達も勉強以外の話しをしてくれたりして勉強が嫌にならないように考えて取り組んでいただけので良かったと思います。塾に行くのが嫌だとは言いませんでした。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張るしかないよ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験までの時間が無かった為、学校、部活をお休みして毎日家と塾で受験勉強をしていました。家で勉強に集中できるように、リビングで勉強をしてテレビをつけたりしないように家族も協力しました。スマホの使用する時間も減らして勉強しました。暗記できるもの。まとめてノートにして親としてのサポートもしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今まで遊んでばかりで全く家で勉強する習慣がなかったので、急に受験となった時、この子は合格できるのだろうかとても不安だったので、ちゃんと毎日少しでもいいので勉強をする習慣をつけておくように指導するといいと思いました。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください