武蔵中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値65(17714) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 武蔵中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐朋中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東京農業大学第一高等学校中等部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
武蔵中学校通塾期間
- 小4
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
志望校の傾向を加味した授業内容だったので、自力でやるよりは情報もありよかったとおもう。志望校の傾向から外れな問題はやらず、マイペースに無理のない範囲でとりくめるよう家庭で工夫した。塾の先生はあれもやれ、これもやれと次々に圧をかけてくるが、それが子供に負担になっていたので塾を休ませたり、親がセーブしたりと工夫した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に惑わされず自分のペースをたもつ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
塾から学校選択へのアドバイスはなかったので、自分たちでさがした。パンフレットを取り寄せたり実際におとずれることで雰囲気もわかり志望校として選定することができた。子供自身がえらばないとモチベーションにつながらないので実際にいったことはよかったとおもう
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校はひとつもうけなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あせらずに自分のペースでやること、塾の先生の言うことすべてを守る必要はない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
小学校の学習範囲をこえた内容が受験に必要。その学習は家庭ではできないのでそういった内容を学習できるようになったのはよかった。また、受験に必要ようなテクニック、心構えは通塾によりみについたとおもう。自分の苦手への向き合い方を振り返るようになったのも通塾による変化であった
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
講師のいうことは話半分で聞くこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
子供への負担を減らすため、塾に通う頻度、とりくむ課題などを家庭で調整した。また息抜きの時間をもうけるなどの工夫もおこなった。そのおかげで、メンタルをくずすことなく受験をむかえることができた。塾のいうまますべてにとりくんでいたら心も体もこわしていたとおもう、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の不安やストレスに向き合えるよう、仕事をセーブすることをすすめる。親が思っている以上に塾が子供に与えるストレスはおおきい。教室での様子はみることができないので、子供の些細な変化にきがつけるよう、きめこまやかにむきあう。
その他の受験体験記
武蔵中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。