大阪星光学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値58(17717) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小3
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
無傷の全校合格で最高の結果に終われた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
長期的な目標を掲げてもリアルに自分ゴト化しにくいと思ったので、とにかく目先の目標に向かって小出しで課題を与えて、短距離の全力疾走を繰り返してフルマラソンを完走させようと心掛けた。 とにかく間違え直しは徹底してやらせて、ミスだとしても何故ミスしたのか、次ミスしないためにはどうしたらいいのかを徹底して考えさせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一喜一憂しないで、塾を信じてコツコツ進める
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校関係者から話を聞くことで、先生の雰囲気や考え方もよくわかるし、説明会に行った時に生徒もいたりしたら、生徒と先生との距離感や雰囲気と分かって、とても得るものが多かったです。 あとは教育方針や学校生活なども学校によってやはり違うので、色々と聞くことで自分の考え方も整理されていって良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
最終的には子どもが決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもの考えをよく確認
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
体験授業を受けて子どもが気に入った
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾の授業がとにかく面白かったようで、運動会などでどんなにしんどい時でも塾だけは絶対に休まないと言うほど、前のめりに勉強に取り組むようになっていった。 結果として成績も上がっていって、順位などの成果も目に見えて分かるので、進んで頑張るようになっていった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんでも相談して
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく目先の目標を明確にして、短距離走を果てしなく繰り返していくスタイルにした。 少しずつ、でも着実に分からないことを潰していき、ほぼ毎週あるテストで成果が出るように頑張った。 そんななかでも生活リズムが崩れないことは心掛け、睡眠時間の確保は一番気をつけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長時間ずっと机に向かうことは厳しいと思うので、やることをリストアップして、小出しに取り組ませる方が効率が良い。 親はそのリストアップと進行管理に徹して、わからないことが出てきたら、まとめて塾で質問するようにしてきた。
その他の受験体験記
大阪星光学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。